長岡京市の裏百景

謎の海印寺奥山

 つい最近ですが、西山に海印寺奥山という山があると知りました。さっそく行ってきました。

 気になったのは山名。長岡京市に奥海印寺という地名のあることは地元の人なら誰でも知っていると思う。この地名と関係ありそう。





 山名プレートは二つ。一つは真新しい。





 うしろへ引いて撮影。ほとんど痩せ尾根の途中で、山頂らしさはない。



 海印寺という寺があったらしい。その寺と関係があるとかいう情報もあった。そのへんを深く調べてみたい。





 奥海印寺土地改良区 五十年史という本が図書館にあった。奥海印寺地区(村)の歴史という項目で、海印寺のことが触れられている。


 851年(嘉祥4年)ごろ、木上山(このかみやま)にて創建、とある。木上山ってどこ。ネットで調べると、それは寂照院の山号だと。山名じゃないのか。寂照院の門前の石柱には「木上山海印寺」とあるではないか。

寂照院・海印寺
 こっちには819年に創建とある。「ごろ」というにはズレすぎる。 五十年史のほうが間違えてるんだろう。木上山は「こがみさん」となっている。


 海印寺のことはわかった。というか、もういい。肝心の海印寺奥山との関係がわかってない。




 地理上で奥海印寺にあればよかったんですけど、大原野小塩町でした。



  2024.12.20


「極楽」トップページ

裏百景のインデックス

当ページ