捨てるココロあらば拾うココロなし




捨てるココロあらば拾うココロなし



 以前から少しずつ持ち物を減らしてはいました。シンプルな生活に憧れます。物を持たないことによる豊かさがあってもいいでしょう。

 今年に入って、減らす勢いに拍車がかかりました。所有物は少ないほうですけど、ぼちぼちしまいどきも考えねば、と思って。

 今の居住空間は四畳半、六畳、そして台所+玄関が六畳と、一人で贅沢な空間を使ってる。こんな広さはいらんだろ。減らして生活空間をもっとコンパクトにできる。

 とりあえずは一部屋空っぽをめざして物を整理していこう。できたら今年中に物が半減できたらいい。半減したら、そこからまた半減をめざそうかと。そしてまた半減。こんなふうにして最後はほぼゼロになったら身軽でいい。そこまでいかなくても、あとあと誰かが負担を背負うようになる荷物は、極限まで圧縮すべきだ。

 本や音楽ディスクは容赦なく処分。調べ物に使う以外、なくて困ることはほとんどない。映像ソフトはもとからほとんど持ってない。他人の創作物を所有してあげるのって、意味あるのかな。自分の創作物でさえ平気で捨ててるのに。

 ノスタルジーとか思い出とかにはあまり引きずられないほうなので、記念品に類した物は皆無です。スナップ写真すらあまりない。懐かしいとか思わないし。


 連日、物を処分してますが、なかなか進まない。ふんぎりをつけにくいものが多い。無理に捨てるとあとで後悔する。迷うものはとりあえず「捨てるかも」コーナーにまとめておく。あとでじっくり検分し、捨てる・残すに分類する。物によっては用途を変更して「残す」になるものもある。

 何年にもわたって処分を続けてきたから、収納部分はスカスカ。棚、引き出し、プラケース、段ボール箱。減ってくると寄せて詰めて、空いた収納具を捨てる。大きな本棚は、いつのまにか「本」棚ではなくなっていた。


 捨てる習慣がつくと、徐々に気持ちがその方向へ走り出して、ふんぎりがつき始める。捨てられないというのは、なんらかの思い込みによって縛られている可能性がある。過去への過剰な執着なんて、捨てりゃいいんです。

 今まで「聖域」としてアンタッチャブルだった領域にも手を入れた。特に本。読み返すことがほとんどなく、利用しない所有物。絶対読み返さないのなら捨てていいはず。ということで、バッサリやりました。

 気になってた本、引っかかりを残してる本は保留に。そんなに多くないので、時間を作って読み返す。読むのは一回だけ。だからきちんと読む。再読して得心できれば捨てる。ポール・ギャリコの『愛のサーカス』、ジョン・ハットンの『偶然の犯罪』、秦恒平の『月皓く』などはそれ。いずれも傑作だが、あくまで僕にとっての傑作。


 整理処分するのは年齢を意識しているからでもある。65ですからね。そろそろやっとかないとヤバい。同様に思ってる方も多いんじゃないですか。でも、「やらなきゃね」とか「そのうちに」なんて言葉が口をついて出たら最後、永遠に始められない。やる気がないから先送りする。思った時に始めてなきゃ。

 整理処分して物を減らすのには気合いが必要です。時間やエネルギーも必要。僕みたいに持ち物の少ない人間ですら何年もかかります。できるうち、体が動くうちにやらなきゃ、身内の誰かか赤の他人に負担のツケ回しをすることになる。

 集中して一気にやろうとしたら挫折する。引き出し一つとか、ちっちゃなところからやったらいいです。毎日一箇所ずつと、習慣づけたらやれる。

 ほとんど捨てられず、大半が残ってしまっても気にしない。今はだめでもいつか見切ることができる。一箇所を一回で終わりにせず、何度でも見直す。そのたびに捨てるものが見つかる。こういうことは時間がかかるのです。


 とことん減らしてそのあとどうすんのよ。そこまでは考えてません。住処を変えて居住費を減らそう、ぐらいには思ってます。具体的にはまだ何も、なんですけれど。


ひょっこり通信 2018.6.17





ホームポジション ・・・物を整理する心構え

パソコンのお片づけ ・・・パソコンの中の整理・片づけ

極楽page 船越聡君のサイトのトップページです

ひょっこり通信のページ

当ページhttps://funakoshiya.net/hyokkori/suterukokoro.htm