貧者の猿知恵


おありがとうございます

日常生活で普通にやってることが、ひょっとしたら生活の知恵になるのかもと思い、気づいたことをメモし、ため込んでます。あまりにアホくさく感じるものは抜いて、多少なりとも役立ちそうな(立たない?)ことを集めてみました。


[おつきあい篇]

親切にされたら、「すみません」ではなく「ありがとう」。

人を褒めるとき、大仰に褒めると嘘に聞こえる。声のトーンを抑えて言うと本当っぽく聞こえる。

感想を求められて言いたくないときは、質問・提案・指摘で間に合わせる。

贈り物に対して恐縮したり申し訳ながったりしてはいけない。大仰に喜び、嬉しがるのがマナー。渡すほうは恐縮してもらいたいんじゃなく、喜んでもらいたがっている。

タテマエやきれいごとは人の心に響かない。極力リアルな言葉を使うよう心掛ける。

見返りを期待する卑しい行為は相手に見透かされている。

ストーカーに見つめられても目を合わさない。黙殺する。より美形な人を見つけ、その人に見とれているふりをする。ストーカーは現実の自分と比べ、無理な状況を思い知る。


[お仕事篇]

作業の保留を減らす。即決・即処理できない場合でも、二三日でケリつける。それ以上延ばすと無期限の先送りになる。過重な仕事はばっさり切る。

キーボードにラップを張るとゴミがからまず、汚れることもない。ラップは軟らかいのでキータッチもスムーズ。


[整理収納篇]

処分を迷うものは「保留」コーナーへ。「保留」は時々チェックして捨てる。パソコンのデータと現物。やり方は同じです。

資料整理の方法。同型の書類封筒を横向きで棚に突っ込む。封筒を棚から出さずに中身の出し入れが可能。内容物の名前は、封筒を横にした状態で、袋の上端に縦書きで書く。資料袋を探すときは、上から指でなぞっていくだけ。内容物の名前の五十音順に封筒を並べるのがベストだが、袋の数が少なければランダムでもOK。

書類袋の整理

ものを床に置くと掃除が面倒なので、吊れるものは天井や壁、タンス・棚などの壁面から吊るす。フックをつけ、籠やハンガーを吊る。

収納したものが見えるように収納する。積み重ねたり奥に押し込んだりすると、発見できなくなる。

結果的にものを増やすことになるので、収納設備、収納場所を増やさない。


ひょっこり通信 2021.10.17



貯めたが為

[健康&老化予防篇]

かがんで物を取るときなど、片足をうしろに伸ばしでバランスをとると、腰の負担が減って楽。足腰が弱くてバランスのとれない人には不向き。

健康オタクは不健康の元。栄養摂取の偏りも不健康。食品はまんべんなく、種類を数多く摂る。

腰回りにしっかり筋肉をつけよう。寝る前、横になって片足ずつ伸ばしたまま斜め上30度を数秒。これをくり返す。できたら両足を浮かして10秒も。


[手荷物篇]

一つのポケットに入れるものは一つだけ。二つ入れると、一つを出すときにうっかりもう一つを落としてしまう。

バッグやポーチにものを入れっぱなしにしていないで、たまには全部放り出してみる。ゴミも出てくるし、無用なものを日々運んでることもある。なくしたものも見つかるかも。

お出かけセットを玄関近くに設置する。その日に必要なものを取っていき、帰った時に戻す。


[睡眠篇]

眠れないことを気にすると、よけいに眠れなくなる。不眠症は、眠れないと錯覚することから起こる神経症。

エンドレスで音楽を流しながら、ヘッドフォンを頭の脇に置いて寝る。かすかに聞こえる程度の音量で。


[食材&メニュー篇]

メニューを決めて買い出しするのではなく、安売りを適当に買い集める。家にあるものと合わせ、あるものでメニューを考える。

スーパーのチラシで目星をつけた商品は、ペンでプスッと穴あけて目印にする。


[後片づけ篇]

油汚れをふき取る紙は、少し濡らしたほうが吸着しやすくなる。


[食品保存篇]

袋の口を折り込み、目玉クリップかダブルクリップでとめる。湿気ることもなく、害虫も入ってこない。

モヤシの保存方法。植物の芽は酵素が豊富なので、酸素があると発酵を始めてすぐに崩れる。袋から空気を絞り出し、脱酸素剤入りのジップバッグに入れる。ジップバッグも空気を絞り出してから閉じる。脱酸素剤はモチなどの袋に入ってるのをジップバッグに入れておく。


[洗濯物篇]

洗濯物は部屋干しで。落ちず、飛ばず、急な雨も大丈夫。飛ばないのでピンチでしっかり止める必要もなし。最初は花粉症対策で、春先のみだったが、ベランダに出なくていいので、楽。今は年中部屋干し。

肌着・靴下を片づけるときは、新しいものからたたんで積み上げます。使うときは、上の古いものから順に取って使います。


[暑さ回避篇]

風呂上がり、乾いたシャツを着ると肩から背中が熱いので、水につけて絞ってから着る。

熱帯夜は換気扇をつけっぱなしにして寝る。台所側の空気の出入り口を閉じ、ベランダ側の天窓をあけ、風の通り道を作る。さらに扇風機も回す。枕元には冷茶を入れた水筒。

塩分を含むミネラルとビタミンの補給を考えた食事を作る。特に塩分はしっかり摂る。

昼寝をする。


[寒さ回避篇]

冬の毛布は敷布団の上にかぶせる。保温の原理からすれば、布団の下より合理的です。見た目を気にするかもだが、誰も見ない。

重ね着はゆったりふんわりと。窮屈な着方をするとエコノミークラス症候群になります。

ウォームスポット(図書館など公共の場所)を利用する。

春まで冬眠する(笑)。

寒いジョークは夏まで封印(爆)。


[歯みがき篇]

2〜3種類、タイプの違う歯ブラシを使い、一食ごとに変えて使う。同じ形の歯ブラシを使い続けるより、磨き残し箇所が減る。

歯ブラシを長持ちさせるためでもあるが、持つのは三本指で、あまり力を入れずに。


ひょっこり通信 2022.6.26

日常雑事のリストラクチャー ・・・とことんズボラに

ホームポジション ・・・物を整理する心構え

パソコンのお片づけ ・・・パソコンの中の整理・片づけ

極楽page 船越聡君のサイトのトップページです

ひょっこり通信のページ

当ページhttps://funakoshiya.net/hyokkori/Hinja.htm