極楽page(Top Page)  クラシックが使われている映画  映画に使われたクラシック  映画に使われた賛美歌・国歌・伝承曲・大衆楽曲
 使用曲名の不明のものをリストアップしています。
 ご存知の方がおられましたら、お教えください。
 リンクした映像・音声はすべて別タブで開きます
 (フレームによる埋め込みページを除く)。

 この曲なんです?のページ

update:2024.8.29

 断片的な情報でもかまいませんので、ご存知のことがありましたらメールをよろしく。
 → メアド
 メールは こちらへ funakoshi_xx@ybb.ne.jp xxの部分を、画像表示のように、
 yaと置き換えて送信していただくようお願いします。
 お手間をおかけして申し訳ありません。


●いまだ不明の曲●●判明した曲●




『錆びた黄金』1983年  監督:ニコラス・ローグ  原題:Eureka  別の曲を探してる途中に出てきた曲。ヴァイオリン独奏と思います  が、聞き覚えありません。音が低めなのにジョー・ペシが喋りまく  ってて、音声検索が機能せず。  フルムービーは埋め込み不可でした。通常のリンクで。  "Eureka" 1983 - YouTube 49:50から  ヴァイオリン独奏曲?
『ガールフレンド』1978年  監督:クローディア・ウェイル  原題:Girlfriends  再び『ガールフレンド』です。前にあげた曲も不明のままですが、  クラシックの既成曲っぽいものが新たに出てきました。前の曲と  今回のとは別の曲と思います。  後半で使われている曲とエンドクレジットで使われている曲は、  ひょっとしたら同じ曲の別の部分かもしれません。  ピアノとヴァイオリン1  ピアノとヴァイオリン2
『点と線』1958年 監督:小林恒夫  旅館に投宿している男に電話がかかった時に流れてくる歌。これ  がなんだったのか、知ってる歌なのかどうかも不明です。ロシア  民謡だったかも。 (YouTube映像は削除されました)   音声データ 1:13:02から
『ガールフレンド』1978年  監督:クローディア・ウェイル  原題:Girlfriends  断片映像です。冒頭からの曲は既成曲っぽくないんですけど、  停電でデクレッシェンドするので、LPを聴いてるという設定  らしく、気になってます。  京都シネマで来春リバイバル公開の予定で、観る予定にしてい  ます。初公開の時、ぜんぜん客が入ってなかったのに再公開が  決まって嬉しいのですが、本当にやってくれるのかどうか心配  です。  最初から  ピアノとヴァイオリン
『ジェロニモ』1994年 監督:ウォルター・ヒル  原題:Geronimo: An American Legend  舞踏会の曲はクレジットなし、IMDbなし、サントラリストになし。  曲検索も反応なし。これは手強そうです。  舞踏会の曲 本編の38:45ぐらいから
『ヨーロッパ新世紀』2022年 監督:クリスティアン・ムンジウ  原題:R.M.N  5か国語が入り乱れる多国籍映画。ルーマニアのトランシルヴァ  ニアが舞台の映画です。音楽も多国籍でいろいろ登場し、日本の  曲がテーマ曲のように使われています。  気になったのはロマの音楽かと思うんですが、パーティーの中で、  特に2曲目は聞き覚えがあります。なんとかして見つけたいと思  います。  ロマの音楽? 本編の50:08ぐらいから  上に同じく 本編の50:57ぐらいから (判明)    ↓ > 「ヨーロッパ新世紀」の 2番目は「Bella Ciao」です.  映画使用曲としてあがってました。やはり有名曲。
『ヒンターラント』 2021年 監督:ステファン・ルツォビツキー  原題:Hinterland  2箇所で登場するピアノ曲です。聞いたことありません。映画オリ  ジナル曲の可能性もあり。音声データは聞き取りやすい二つ目のほ  うをあげておきます。  劇場で観た映画ですが、エンドクレジットではブルクミュラーの名  前がありました。これかもと思ってYouTubeで聞いた練習曲の中に  は見当たりませんでした。  もう一つピアノ曲。カフェで女性が演奏しているもの。こっちは既  成曲と見て間違いないと思う。  別のバーのシーンのヴァイオリン曲は、ひょっとしたら有名曲かも。  それらしい曲を聞いてみましたが、一致せず。  ピアノ曲1 本編の19:51から  ピアノ曲2 本編の31:21から  ヴァイオリン曲 本編の1:04:52から (判明)    ↓ > 「ヒンターラント」の 3番目はこれです. > Lied und Czardas aus der Operette "Zigeunerliebe" -F.Lehar > 映画のものはヴァイオリンとピアノの編曲のようです.  レハールのこのオペレッタは初登場。エンドクレジットでレハール  は2曲あがってましたから、これでぴったり。
『カブ 戦慄のサマーキャンプ』2014年  監督:ジョナス・ゴーファート  原題:Welp / Cub  ボーイスカウトのカブ隊のコーラスです。賛美歌のようで、サント  ラ盤になかったので既成曲と思ったんですが、見つける手掛かりが  乏しい。同じ曲を2個所で歌ってます。歌詞が同じなので同一曲と  判断しましたが、ヘタなせいか、同一なの?と思うほど。  歌が何語かわからないことも調査を難しくしています。フラマン語  かもしれません。  賛美歌 23:17からの歌  賛美歌 44:36からの歌
『ギリシャに消えた嘘』2014年 監督:ホセイン・アミニ  原題:The Two Faces of January  知らない曲なので映画オリジナルだろうと、サントラ盤を聞いて  みたら、全部ハズレ。オープンカフェでかかっている曲です。  3:11から  ヴァイオリン曲
『クレイマー、クレイマー』1979年 監督:ロバート・ベントン  原題:Kramer vs. Kramer  一曲だけ不明がありました。ジャスティン・ヘンリーとメリル・  ストリープの再会シーン。  エンドクレジットの曲のどれにも当てはまらず。バロック風に作  ったオリジナル曲かなと思ったんですけど、音楽監督がクレジッ  ト(オープニングとエンド)にないのも気になります。  トランペットの曲 本編1:11:49から 音は大きめで、短い
『エノケンのびっくりしゃっくり時代』 1948年 監督:島耕二  YouTubeもないので映像を提示できません。  メドレーの中で有名な既成曲が混じってるのですが、さっぱりわ  からず。歌詞がないと見つけるのに苦労する。  笠置シズ子のグループが歩きながら歌っている長い曲は、映画オ  リジナルの可能性が強いけど、念のためにあげておきます。  エノケンが逃げ回っているシーンでのメドレーの最初の曲。この  あとに『カルメン』の曲が並ぶので、これも『カルメン』かなと  思ったけど、見当たらず。超有名な曲の中途旋律なのですが。  メドレーの中の断片曲 本編の23:37から(判明)  笠置シズ子らの歌 本編の41:53から  エノケンのメドレーからの曲 本編の44:25から(判明)    ↓  三つ目、わかりましたが、意外にもマイナーな部分。  カルメンの第3幕冒頭曲。  唯一、シリー・シンフォニーの『おそろしい闘牛士』に使われ  ていました。われながらよく思い出したものだと…。  『おそろしい闘牛士』での音声データ    ↓ > クラシックではありませんが,「浮かれルンバ」,「びっくり > しゃっくりブギ」が歌われるという情報があります. >   > > 三番目の曲は「女優」で使われていました.(密輸入者の行進) > 前に「女優」の曲を調べたときには動画は見つかりませんでし > たが,今度はありました. >   > 「密輸入者の行進」は 1:31:42 です. > ざっと見てみたら,1:34:59 に「カルメン」の第4幕への間奏曲 > がありました.    ↓ > 一番目の曲は「蘇州夜曲」です.
『健児の塔』 1953年 監督:小杉勇  軍歌や民謡、聞き覚えのないものばかり。映画オリジナルが混  じっていそうです。  軍歌は歌詞がまったく聞き取れません。  沖縄民謡らしい歌も聞き取りにくい。 (YouTube映像は削除されました)  軍歌 本編の10:55から  沖縄民謡? 本編の35:34から    ↓ > 「健児の塔」の 1:18:19 にシューベルトの子守歌, > 1:34:03 に「君が代」があります.
『悲劇の将軍 山下奉文』 1953年 監督:佐伯清  映画オリジナル曲かどうかが微妙な曲がいくつか。  山下将軍が聞いているかのような曲は、何かの既成曲と似ている  だけかもしれません。  負傷兵が歌ってる歌詞は存在しないようです。替え歌なのか。  軍隊ラッパがオリジナル曲と言うことはないと思いますが…。 (YouTube映像は削除されました)  山下将軍が聞いている? 本編の4:10から(判明)  負傷兵の歌 本編の24:23から  軍隊ラッパ 本編の1:18:47から    ↓ > 「悲劇の将軍 山下奉文」の 4:10 は「水師営の会見」のアレンジ > だと思います.
『白い夏』 1957年 監督:斎藤武市  一曲目は有名な曲。絶対わかるだろうと思ったのですが…。  二曲目と三曲目は映画オリジナルである可能性もある曲。どちら  も聞き覚えなし。 (YouTube映像は削除されました)  子守歌? 本編の28;04から  レコードの曲 本編の33:40から  芦川いづみのピアノ 本編の1:22:56から    ↓  1曲目は『眠りの精』。わかってホッとした。  驚いたことに、当サイトでは初登場でした。    ↓  誤ってシューマンの『眠りの精』に入れてたのが2本ありました。
『バビ・ヤール』 2021年 監督:セルゲイ・ロズニツァ  原題:Babi Yar. Context  ドキュメンタリ映画です。  いくつかあるんですが、行進曲風の2曲だけ。ウクライナにドイ  ツ軍が進駐したあとのパレードでブラスバンドが演奏した曲。  その後、ソ連兵がドイツを駆逐したあとのパレードで、同じよう  にブラスバンドが演奏。  前者はドイツの行進曲と思う。後者はソ連の行進曲だろうか。  行進曲1 本編の57:43ぐらいから  行進曲2 本編の1:22:44ぐらいから (判明)    ↓ > 「バビ・ヤール」のクレジットの画像を送ります. > 2番目は「モスクワに敬礼」ですね. > "V put" March は入手したビデオでは 1:23:10 辺りにありました > (2:00:49 のビデオ) > ハイドンはドイツ国歌ですね.
『ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー』 2014年  監督:エリック・ダーネル、サイモン・J・スミス  原題:Penguins of Madagascar  曲クレジットには『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』があり  ます。アニメの中でモーツァルトらしき曲が使われているのは一  箇所のみ。でもそれは『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』じ  ゃないと思う。途中で変更されたのかなと思いましたが、曲は短  く、セリフがかぶさって聞き取りにくい。この条件下ではさすが  のSoundHounsも無反応。  モーツァルト? 本編の45:あたりから    ↓ > 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」のクレジットは > Arranged by Sheldon Curry > Courtesy of FirstCom Music > となっています. > たぶんこれだと思います. > Classical String Quartet > 1曲目 > これもサウンド ライブラリです. > 不明曲も,どこかのサウンド ライブラリの曲かも知れません.
『パトリオット』 2000年 監督:ローランド・エメリッヒ  原題:The Patriot  音を取り出しはしたものの、くり返し聞くうちに映画オリジナル  曲の可能性が高くなったような気が…。ちなみに音楽監督はジョン  ・ウィリアムズ  新兵募集シーンの行進曲 16:00あたりから (判明)  教会での賛美歌(かなり短い) 58:00あたりから    ↓ > 「パトリオット」の 16:00 はこれです. > YouTube - Prince Eugene's Medley  あっ、既成曲でしたか。こりゃまた失礼!
『ウンベルトD』 1952年 監督:ヴィットリオ・デ・シーカ  原題:Umberto D  アパートの大家らしい女性がオペラアリアのような曲を朗々と歌  ってますが、わかりませんでした。  フライクという名の犬を調べてて、ひょいと見つけた曲です。 (YouTube映像は削除されました)  女主人の歌声 本編の27:23ぐらいから
『無頼の群』 1958年 監督:ヘンリー・キング  原題:The Bravados  23:24のオルガン曲もわからないけど、こんな没個性な旋律では  どうしょうもない。映画オリジナル曲と決めつけます。  それに続く教会の少年合唱団は賛美歌と思いますが、これもひょ  っとしたオリジナル曲かも。酒場のギター曲は既成曲の可能性が  いちばん高そうです。この映画は判明した曲がゼロでした。 (YouTube映像は削除されました)  賛美歌? 本編の29:12から(判明)  賛美歌? 本編の35:27から  ギター曲 本編の1:20:01から(判明)    ↓ > サントラ > The Bravados (Original Soundtrack) > The Hunter (Main Title) > 29:12 は20曲目,1:20:01 は 17曲目です. > “Traditional”,“Spanish California Folk Song”とあ > るので,既成曲でしょうか? > 35:27 はサントラに見当たりません.
『浮雲』 1955年 監督:成瀬巳喜男  以前観たことあるんですけど、曲を拾ってなかったことに気づき  ました。この2曲を除いて有名曲ばかり。1曲目は飲み屋で流れ  ていた曲。ジャンルが不明です。2曲目は旅館で流れていた歌。  どちらも聞いたことがありません。お手上げ状態です。  アコーディオン曲 本編の43:06ぐらい  屋久島民謡? 本編の1:41:24ぐらい
『停戦』 1953年 監督:オーウェン・クランプ  原題:Cease Fire!  わからなくて一旦は諦めてた歌。気になりだしたので取り上げま  す。日本の軍歌のように思ったんですが、歌詞がまったく聞き取  れません。日本語のようではあるけど、違うのかも。  日本の軍歌? 本編の27:26から
『噂の娘』 1935年 監督:成瀬巳喜男  前に調べたことのある映画を再度チェックしました。で、やっぱ  りわからなかった曲がひとつ。爺さん(汐見洋)が三味線で唸っ  てる曲もあるんですけど、こっちはまるっきりなので諦めてます。  ジャズ? 本編の34:53から    ↓ > 2:31 と 3:28 は,これの 11:30,10:51 と一致します. > YouTube - 一中節 菅野派 小春髪結の段 > > 27:21 は小唄「世辞で丸めて」のようです.    ↓ > 26:25 は,これの 5:34 と一致します. > YouTube - 清元:明烏花濡衣(下)  ありがとうございます。これで邦楽は完了。
『ぼくの心はバイオリン』1961年 監督:セルバンド・ゴンザレス  原題:Yanco(メキシコ映画)    大昔に観た映画を再見。既成音楽かオリジナルかわからないもの  が頻出する。今、気になってるのは、教会のパイプオルガン伴奏  で女性たちのコーラスしてる曲。これは既成曲でしょう。でも難  しそう。  賛美歌? 本編の1:08:40から
『決闘!ブーツヒル』  1958年 監督:ジーン・フォウラー・ジュニア  原題:Showdown At Boot Hill    ダンスの伴奏で演奏されている曲。しっかりと聞き覚えはあるの  に、どこで聴いたのかがわからない。たぶん音源を持っている。  サロンでのダンス曲 本編の40:25から  ヒントにならないかもしれませんが、かつて聞いたことのある音  源は女声でした。ヨーロッパの古楽だったという記憶があります。
『キートン・ライズ・アゲイン』  1965年 監督:ジョン・スポットン  原題:Buster Keaton Rides Again    『キートンの線路工夫』の制作過程を中心にしたドキュメンタリ  です。観てるつもりだったんですが、初見だったようで。  超有名曲が二つわかっただけで、ちらほら不明がありますけど、  二つの曲に注目。  歓迎会?のコーラス 本編の29:10から  有名旋律? 本編の34:56から
『低開発の記憶 メモリアス』1963年  監督:トマス・グティエレス・アレア  原題:Memorias del subdesarrollo  10年以上前に劇場で観てますが、音源を持ってなかったので確  認できていませんでした。確認すると3曲が不明。3曲目は音源  が二つありますが、後のをとりました。コメントではブローウェ  ルだと言ってるのですが、これは知らない曲。  街ゆく人々を映すシーン 本編の15:03から  舞踏会シーンから 本編の24:50から (判明)  ブローウェル? 本編の51:45と52:36から (判明)    ↓  3曲目はエンドクレジットにもありました。ブローウェルは映画  の音楽担当。オリジナル曲と思います。  2曲目は『酒・女・歌』でしたね。認識していませんでした。
『透明人間現わる』1949年 監督:安達伸生  部屋で喜多川千鶴がピアノを弾いている曲。ラグタイムのようで  すが…。  ラグタイム? 本編の14:07から
『血と砂』1965年 監督:岡本喜八  少年軍楽隊が演奏している。ジャズだよね、と思うけど、ジャズ  にはからっきし弱い。 (YouTube映像は削除されました)  ジャズ? 本編の3:01から
『あれが港の灯だ』 1961年 監督:今井正  バーのパーティで歌ってるじいさんの歌ですが、どういう類の歌  かさっぱりわかりません。判明は難しいだろうと思うけど、気に  なってます。  山本麟一?の歌 本編の1:18:02から
『五人の兄妹』 1939年 監督:吉村公三郎  家での卒業祝いで歌っている歌。一聴して軍歌と思ったんですが、  判明せず。  卒業祝いの歌 本編の1:18:02から
『虹立つ丘』 1938年 監督:大谷俊夫  オリジナル曲だろうなと思いつつ、備忘録的に残しておきます。  子役の高峰秀子が歌っています。  高峰秀子の歌 本編の32:46から    ↓  歌詞の一部に「強羅のホテル」とあります。映画の舞台で、実  在の温泉町。  ただしこの歌に関する情報は見つけられていません。  歌詞を入れときます(「◯」は不明部分)。 「緑輝く高原に のぼる湯けむり楽しく招く 若い命の旅ゆく夕べ  ◯◯◯強羅のホテル」
『シューベルト物語』1970年 監督:エットレ・M・フィザロッティ  原題:Angeli senza Paradiso  イタリア映画です。シューベルトがイタリア語で喋ってて、違和  感があります。珍品と言うべきか。  (YouTube映像は削除されました)  シューベルトが女性相手にレッスンしてる曲は、サン=サーンス  のピアニストのように聞こえるんですけど、年代的に合わない。  原曲の練習曲が存在するのかと思って、フランス語のWikiも見た  けど、わからず。ハノンの1番がちょっと似てるか、ぐらい。  ピアノ連弾曲 本編の43:20あたりから  次のは教会のシーンですが、オリジナル曲かどうかもわからない。  オルガン曲 本編の1:19:56あたりから 判明  蛇足ですが、『未完成』の第3楽章が三回も登場します。これは珍  しい。  『未完成』第3楽章 本編の1:25:07から    ↓ > オルガン曲はサントラにあります. > Vorrei che non suonasse l'organo  映画オリジナルでしたか。
『MISHIMA』  1985年 監督:ポール・シュレイダー  原題:Mishima A Life In Four Chapters  楯の会が行進するシーンのマーチ?は知らない曲。映画オリジナ  ル曲ではないと思うんですが。  (YouTube映像は削除されました)  マーチ(少し音が大きい) 本編の1:17:36から
『風と樹と空と』 1964年 監督:松尾昭典  吉永小百合が駅に見送りに来ようとしたラスト近くのシーン。  聞き覚えはありませんが、オリジナル曲か既成曲か、微妙です。  (YouTube映像は削除されました)  弦楽四重奏曲 本編の1:22:44から
『おらおらでひとりいぐも』 2020年 監督:沖田修一  東京オリンピックの報道のあと、この曲が。ファンファーレは有  名な今井光也の曲しか頭にありません。蒼井優のセリフも入って  ますが、東京オリンピックの曲としか思いようがない…。  ファンファーレ 本編の38:53から
『私の鶯』 1944年 監督:島津保次郎  ミュージシャンの話で、音楽がたっぷり出てくる映画です。  最初のほうのロシアの歌がことごとくわかりません。中段あたり  からはロシア民謡らしいのを除けばほぼ判明したと思います。  ロシアの歌1 本編の1:33から    ラズモフスキー伯爵が船の上で歌う  ロシアの歌2 本編の9:06から 判明    ピアノ伴奏でディミトリーが歌う    中途、別シーンがはさまっている  ロシアの歌3 本編の16:ぐらいから(2と同じ曲) 判明    レコードからディミトリーの歌で    ↓ > 「私の鶯」の 2番目と 3番目が判りました. > Mikhail Glinka: Songs - "Doubt"
『母は死なず』 1942年 監督:成瀬巳喜男  聞き覚えがあってわからない歌。ラテン音楽のようにも思えるん  ですけど。歌ってるのは轟夕起子です。 (YouTube映像は抹消されました)  ラテン音楽? 本編の1:28:25から
『太陽は狂ってる』 1961年 監督:舛田利雄  浜田光夫と川地民夫が逃げ込んだ教会で、少女がオルガンを弾く。  あっさり判明しそうな曲だったけど、う〜む。バッハでしょうか。  YouTube映像は抹消されました。  オルガン曲 本編の1:00:52から
『雲は流れても』 1959年 監督:ユ・ヒョンモク Even the Clouds are Drifting (Gureumeun Heulleodo)  『にあんちゃん』の韓国版です。  ラストの歓迎会式典での吹奏楽は既成曲と思うんですが、聞き覚  えはありません。曲の雰囲気では韓国の曲でもなさそう。そんな  に無名な曲とは思えないんですが、なんともわかりません。  行進曲 本編の1:31:50から
『故郷(ふるさと)』 1937年 監督:伊丹万作  オープニングクレジットの軍歌らしい歌は聞き取りにくく、苦戦。  少年が木に登るシーン(11:29)から長い曲はバロック音楽のよ  う。同じ曲が26:59でも使われている。  その直後の29:45からは別の曲が長く。どれもお手上げ状態です。  映像は2時間以上ありますが、映画は1:23:46で終了。  音声データ1(軍歌) 本編の1:12から 判明  音声データ2 本編の26:59から  音声データ3 本編の29:45から    ↓ > 軍歌が判りました.「水師営の会見」です. > 映画の一番最後は「コジ・ファン・トゥッテ」序曲です.  ラストの曲は短かったので諦めてました。
『戒厳令』 1973年 監督:コスタ=ガヴラス  原題:État de siège  冒頭近くでの葬儀シーンのオルガン曲。二つはたぶん別の曲。  無理っぽくて諦めようとしかけて、監督の代表作をぞんざいに扱  うのもどうなのかと、思い直しました。  YouTube映像は抹消されました。  音声データ1 本編の8:22から  音声データ2 本編の9:18から    ↓ > 「戒厳令」の曲,オルガン曲は判りません. > Los Calchakis の曲はサントラがあります. > Bande Originale Du Film Etat De Siege > State of Siege > > YouTube でフル トラック聴けます. > State Of Siege OST > > 二つのアルバムで一部曲名と収録順が違っていますが, > 多分曲は同じです. > 曲名はこのように対応するようです. > Libertadores → State of Siege > L'Americain → The Americain
『海の王ネプチューン』 1932年 監督:バート・ジレット  原題:King Neptune  一部の有名曲以外はさっぱりわからず。既成曲の可能性ありそう  なのだけピックアップしました。 (YouTube映像は抹消されました)  音声データ1 ネプチューンが歌う 0:21 (判明)  音声データ2 魚たちのパレード 0:47  音声データ3 海賊たちの宴 1:51 (判明)    ↓ > 「海の王ネプチューン」の 3番目は「Blow the Man Down」 > です. > 4:56 は「Polly Wolly Doodle」っぽいですね. > > 「ウィリアム・テル」序曲とあるのは,たぶん「軽騎兵」序曲の > 間違いでしょう. > > ウェブの情報によると,この映画ではオリジナルの主題歌が使わ > れているらしいので,1番目はオリジナルの可能性が高いかなと > 思います. > > ここに作品の草案があります. > Disney’s Silly Symphony “King Neptune” (1932) > > 最初のところに > CU Neptune on shell throne singing > "Neptune, King of the Sea." > とあります.この歌のタイトルは(少なくとも草案の段階では) > 「Neptune, King of the Sea」のようです.  苦戦しましたが、だいたいのところは見つけていただきました。  ディズニーのアニメはメジャーな曲ばかりとは言えないので、  案外難しい。
『木靴の樹』 1978年 監督:エルマンノ・オルミ  原題:L'Albero Degli Zoccoli  調査に長く時間をかけたものの、さっぱり進展しなくなったので、  ようやく諦めることにしました。調べるのが大変そうだから、ク  ラシック音楽以外は最初から除外してます。  まずは冒頭。教会で宗教曲を合唱してます(0:15)。  音声データ1  館のサロンで青年が弾いている曲(35:06)。  音声データ2 少々音が大きい  山菜採り?のシーン(2:00:24)。オルガン曲。  音声データ3 (判明)  修道院で合唱曲(2:32:08)。  音声データ4    ↓ > L'albero degli zoccoli, 1978 (prima parte) > L'albero degli zoccoli, 1978 (seconda parte) > 3番目の曲は BWV 734 です. > > サントラがあります.YouTube でフル トラック聴けます. > > > 同じメロディーで複数の曲があるようで,IMDb とサントラで > BWV 番号が違ったり,船越さんの挙げている BWV 番号はまた別の > ものだったりします. > とりあえず,サントラの番号で言うと > > 前半のビデオ > 16:10 辺り BWV 156 ≒ BWV 1056 > 39:20 辺り,51:30 辺り,56:50 辺り,1:05:40 辺り BWV 721 > > 後半のビデオ > 10:50 辺り,21:00 辺り,25:30 辺り BWV 478 > 16:30 辺り,28:10 辺り BWV 156 > 33:30 辺り BWV 734 > 46:10 辺り BWV 633 ≒ BWV 731? > 1:07:00 辺り BWV 660 > > サントラの曲が余りますね.まだどこかにあるのかな?  A Árvore Dos Tamancos  フル映像のURLを入れるの忘れてました。
『続・荒野の用心棒』 1966年 監督:セルジオ・コルブッチ  原題:Django  娼館の主人がラジオに合わせてヴァイオリンで演奏する曲がけっ  こう長い(8:59より)。映画のオリジナル曲という可能性もある  けど、なんとなく気になる曲です。  音声データ
『透明人間』 1954年 監督:小田基義  これもビジターからの質問です。三條美紀が歌っている2曲。  8分ぐらいから日本語の歌。29分ぐらいから英語の歌。  映像は見ていません。  日本語の歌の音声データ  英語の歌の音声データ (判明)    ↓ > 2番目は「Deep River」です
『そよかぜ』 1945年 監督:佐々木康  ビジターからの質問です。これはずいぶん前に観てるんですが、  この歌についてはなんの記録も残っていません。10:44より。  第2主題歌の『そよかぜ』は別の歌でした。  YouTube - そよかぜ 1945  音声データ:並木路子の歌で ビジターからの提供音声  追加情報。作曲者としてあがってる万城目正と仁木他喜雄は曲名  が判明してます。もう一人、浅井挙曄(あさいたかあき)の曲が  不明。この歌の作曲者である可能性は高い。作詞は岸東助らしい。  他にも不明の歌があるので、これらすべてを岸と浅井がまとめて  作ったということも考えられる。
『甘い汗』 1964年 監督:豊田四郎  映画冒頭にちんどん屋の曲。一旦は諦めたんですけど、再度調査  することに。音楽担当は林光ですが、こんな曲を独自に作曲する  とは思えず。  ちんどん屋の曲
『私の20世紀』 1989年 監督:イルディコ・エニエディ  原題など:Az én XX. századom / My 20th Century  リヴァイヴァル公開で、28年ぶりの再見。エンドクレジットに  曲一覧なしとは思わなかった。冒頭の超有名曲以外はお手上げ。  音声データ1 31分ぐらいからの曲(判明)  犬が歩いて行くシーンと、その前後に長く。なので音声データは  短くカット。  音声データ2 1時間3分ぐらいからの曲  豪華船のバーの音楽。  音声データ3 1時間9分ぐらいからの曲(判明)  船室のラジオ。予告篇の二曲目。  音声データ4 1時間14分ぐらいからの曲(判明)  シベリアの氷上のシーンの歌。  音声データ5 1時間27分ぐらいからの曲(判明)  ロバが帽子を取って行くシーンを中心に長く。音声は一部のみ。  予告篇の一曲目。    ↓  音声データ5は判明しました。ヴェルディの『マクベス』。  3幕の"Ondine e silfidi"という合唱でした。    ↓ > 1番目の曲はベッリーニの「ノルマ」 序曲です. > 4番目の曲はロッシーニの「チェネレントラ」 > 第1幕の「Una volta c'era un re」です. > 1:34:58 はヴェルディの「マクベス」 第4幕の > 「Vegliammo invan due notti」です.  冒頭の有名曲は別にしてオペラばかりで、全部知らない曲。  2と3はオペラじゃないですよね。    ↓ > 「私の20世紀」の 3番目が判りました. > Noche sin estrellas
『繕い裁つ人』 2015年 監督:三島有紀子  エンドクレジットにあがってない曲で、オリジナル曲かどうか、  微妙な曲。30:12ぐらいからです。既成曲と思うけど、これだけ  はっきりと使ってながら、クレジットにあげないのも変な気も。  サンパウロのBGMの音声データ
『ポエトリー アグネスの詩』 2010年 監督:イ・チャンドン  原題:Shi / Poetry  主人公が教会を訪れた時の歌です。知らない賛美歌。一曲ずつ聞  いて照合してたけど、あまりに多くていいかげん嫌になってきま  した。  賛美歌の音声データ
『ナチス第三の男』 2017年 監督:セドリック・ヒメネス  原題:HHhH / The Man with the Iron Heart  ハイドリヒがヴァイオリンを弾いてます。この曲はエンドクレジ  ットになし。他の曲は全部あがってたと思うのですが。  オリジナル曲かと思ってサウンドトラックもチェックしたけど、  見当たらず。  音声データ  画像は縮小表示です。  KRYPTONIM HHhH  こちらはYouTube。3:55ぐらいから。  なんでこれだけ抜けてるのかと、不思議な思いに駆られますが、  単なるちょっとしたミスかもしれません。  それとも何かを見落としてるんでしょうか。
『駅前茶釜』 1963年 監督:久松静児  聞いたことのない民謡ですが、節や歌い方がこなれすぎてて映画  オリジナルとは思えない。それとも既成曲に似せたオリジナル?  歌詞が聞き取りづらく、検索にも四苦八苦する。  民謡の音声データ    ↓  舞台が架空の土地だということをふまえると、既成の民謡を使う  ことはありえないという気がしてきました。  とりあえずあげておきますけど、たぶんオリジナルです。
『日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち』  2015年 監督:ホアン・ヤーリー  原題など:日曜日式散歩者 / The Moulin  今回は本編の曲です。音楽使いまくりですが、絞り込みました。  まずはコクトーの朗読レコードから聞こえるシャンソン。  シャンソンの音声データ 10:42-11:14(判明)  次はウェーベルンかもしれませんが、現代音楽のピアノが二つ。  ピアノ曲の音声データ1 24:53-25:14 26:02-26:25(判明)  ピアノ曲の音声データ2 27:36-28:36(判明)  次はピアノとヴァイオリン、かな。現代音楽です。ウェーベルン  のピアノを含む室内楽を三つ聞きましたが、違ったようです。  二重奏曲?の音声データ 31:09-32:09(判明)  次はフルートの曲です。  音声データ 1:07:33-1:09:09(たぶん判明)  ラストは雅楽。歌舞伎『鏡獅子』の背景に。『越天楽』ではなさ  そうですが。分・秒数はいずれも映画の頭から。  雅楽の音声データ 1:20:35ぐらい-1:21:06  エンドクレジットの曲名を目で追いきれなかったので、パンフレ  ットを買うつもりでした。が、まさかの品切れ。あてにしてたの  に。今のところネットにはデータがあがってないみたいです。    ↓ > 1番目のレコードは「Les Voleurs D'enfants」です. > Jean Cocteau et ses interprètes - Collection Pathé > Poèmes de Jean Cocteau dits par l'auteur > The French Avant-Garde in the 20th Century > > 3番目はこれです. > Anton Webern: Variations, Op 27 > この予告編では > 日曜日式散步者 Le Moulin - 預告 > この曲が使われていますが, > Georges Auric, Francis Poulenc - Parade > 本編にありました?  見つかりました! 3時間近い映画なので、探すのも大変。    ↓ > 「日曜日の散歩者」の 2番目が判りました. > サティの「神秘的なページ」の「ヴェクサシオン」です  この曲は聴いたことなかった…。    ↓ > エンドクレジットの部分が入手できたので見てみました. > 不明曲の 4番目はミヨーですね. > 「DNIEPROSTROI」は 1:28:33 にあります. > 「即興一首」という曲が手風琴と胡琴の曲だそうなので,これが > たぶん不明曲の5番目だと思うのですが,確認できません.  ていねいな調査、ありがとうございます。  雅楽が残りましたが、諦めてもいいかも。
『アンダー・ザ・シルバーレイク』 2018年  監督:デヴィッド・ロバート・ミッチェル  原題:Under the Silver Lake  ソングライターの大御所が演奏するピアノ。サティかな?と思っ  たんですが、正解にたどり着けず。通しで一つの曲なのかという  疑問もありますが。  音声データ
『世界が愛した料理人』 2016年  監督:アンヘル・パラ、ホセ・アントニオ・ブランコ  原題:Soul  予告篇です。最初(0:07)のだけですけど、わかりません、  オリジナル曲ではないと思うんですけど。  映画『世界が愛した料理人』予告編
『寝ても覚めても』 2018年 監督:濱口竜介  画廊のBGMで使われているピアノ曲は既成曲と思われますが、  聞き覚えはなく、作曲家の見当もつきません。  ギャラリーBGMの音源データ
『女中ッ子』 1955年 監督:田坂具隆  運動会の組み体操の曲です。伊福部昭のオリジナルの可能性があ  るんですが、なんとも言えず。そのすぐあとに自作の『フリゲー  ト・マーチ』を入れてますしね。  組み体操の曲 1:15:56  もう一つわからないものがありますが、これは判明しなくてもし  かたないつもりでいます。  秋田の子守歌 1:58:50    ↓ > 「女中ッ子」の子守歌はオリジナルのようです. > Amazon 伊福部昭 サウンドトラック(ディスク:1,8曲目) > 2曲目の「故郷への便り」もよく似たメロディーです. > > こちらの CD の「メインタイトル」もよく似ています. > Amazon 伊福部昭 映画音楽全集 (ディスク:5,10曲目)
『闇と沈黙の国』  1971年 監督:ウェルナー・ヘルツォーク  原題など:Land des Schweigens und der Dunkelheit       / Land of Silence and Darkness  若い頃に観た映画です。曲目不明で気になってた映画でした。  一曲だけ判明せず。ステージで四重奏団が演奏。短く明瞭な演奏  で、聞いたことはないけど、わかりやすいと思ったんですが。  YouTube - Land of Silence and Darkness  弦楽四重奏曲 1:24:30
『カスパー・ハウザーの謎』  1974年 監督:ウェルナー・ヘルツォーク  原題:Jeder fur Sich und Gott Gegen Alle  ほったらかしにしてた不明が出てきました。再調査するとだいた  いわかったんですが、一曲だけ不明。カスパーがピアノを弾いて  聞かせてるシーン。素人なので怪しい演奏ですが、いちおう旋律  はわかるという程度。カスパーがモーツァルトをへ長調でと言っ  ているみたいなんですけど、う〜む、へ長調のピアノ曲かどうか。  YouTube - O Enigma de Kaspar Hauser Legendado  ピアノ曲 1:24:30 未判明    ↓ > 「カスパー・ハウザーの謎」の曲がひとつ判りました. > (「この曲なんです?」の曲ではありません.) > 1:36:27 はクレメンティのソナチネ(Op. 36)の第2番です.
『男嫌い』 1964年 監督:木下亮  男たちが行進しているシーンで、スネアドラムと思うが、行進曲。  音楽担当、山本直純のオリジナルの可能性ありと思ったが、ひょ  っとしたら既成曲かなとも。有名曲であってもこのあたりは無知  なので、知らないだけかも。  音声データ
 映画ではないんですけど、YouTubeに投稿しておきながら曲名が  わからんという情けない状況です。  2曲あります。1曲目は有名な曲のように思うんですが、判明し  てません。  YouTube - テアトリーノ長岡京のからくり時計    ↓ > からくり時計の 1曲目はこれです. > Die Mühle im Schwarzwald/Richard Eilenberg  アイレンベルクの『森の水車』。タイトルには聞き覚えがありま  したが、旋律と結びついていませんでした。
『サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ』  1962年 監督:枝川弘  35:24から。料亭の別の座敷から聞こえる歌。以前調べてわから  なかったものに再度挑戦。手が届きそうに見えて、結局行き詰ま  り。よく似た歌詞の曲はたくさんありながら、どれも一致せず。  YouTube  音声データ
『大学のお姐ちゃん』 1959年 監督:杉江敏男  英語題:3 Dolls in the College  これはたぶんネットにあがってない映画だと思う。  気になったのは宝田明が新任のフランス語教師として、教室で歌  ったシャンソン。歌詞から検索しても旋律で検索しても出ない。  まさか神津善行のオリジナルではないと思うんだけど。  音声データ 1:07:02
『牯嶺街少年殺人事件』 1991年 監督:エドワード・ヤン  英語題:A Brighter Summer Day  再び『牯嶺街少年殺人事件』ですが、ネットは3時間ヴァージョ  ン。劇場で4時間ヴァージョンを観ました。その中で引っかかっ  てしまった曲。帰宅した姉が口ずさんでる曲。有名曲だと思うん  ですが、ジャンルすらも出てこない。  音声データ
『GONIN サーガ』2015年 監督:石井隆  一曲だけわからないんです。五誠会の本拠のキャバレーでのソプラ  ノが、エンドクレジットにある中で余った一曲とは違っているよう  です。クレジットには、  Telemann Air Deutsches Magnificat TWV 9:18  とあります。  念のために同一曲、2箇所で録音しました。  『GONIN2』の不明曲とも違うようです(やや似てるが)。  YouTube - GONIN Saga  音源データ 1:19:59  音源データ 1:21:34    ↓ > 確かに「GONIN 2」の曲と感じが似ていますね.もしかすると, > 同じ CD の曲とかかも知れませんね.(あるいは,両方ともオ > リジナル曲か?) > TWV 9:18 は,気が付いた範囲では 1:06:58,1:27:00 に > ありました.
『海軍』 1943年 監督:田坂具隆  わかりにくそー。ということで一旦はスルーした曲ですが、もい  っぺんトライ。やはりわからず。部屋の中を順々に映すシーンで  のストリングス(9:25より)。  それに続くの(10:45)はジャンルもさっぱりわからず。長い割  に詞が聞き取りづらい。  さらに詞が聞き取りづらかった50:13は、ようやく判明。『江田  島健児の歌』でした。  YouTube - 海軍  音声データ 9:25  音声データ 10:45 長いです
『月はどっちに出ている』 1993年 監督:崔洋一  結婚式場で、携帯でやりとりしてる間に流れている曲。聞いたこ  とがないというより、特徴の乏しい曲で、お手上げ。  YouTube - 月はどっちに出ている ストリングスの曲 8:55  音声データ
『若葉のころ』2015年 監督:ジョウ・グーダイ 台湾映画  原題など:五月一號 / 5 yue yi hao / First of May  英語弁論大会表彰式のブラス演奏。かなりマイナーそうな気がし  て、判明の可能性は薄いのでは、と思いましたが、ダメもとで。  旋律部分の曲データ    ↓ > 「若葉のころ」のビデオを見てみました. > 五月一號 > 21:42 からですが,曲が差し替えられています.  上記を含め、いくつものネット映像をあげてもらいました。中国  公開版はオリジナルと違って『雷神』らしい。
『まごころ』1953年 監督:小林正樹  聞き覚えのある曲はなんとか判明しましたが、耳に覚えのない曲  は手掛かりすらつかめず。  Magokoro (1953) pt. 1/7 11:47  旋律部分の曲データ こちらは同じ曲の、4/7 13:51  もう一曲はひょっとしたらオリジナル?とも思った賛美歌。まる  でわからず、お手上げ。  Magokoro (1953) pt. 6/7 9:00  旋律部分の曲データ
『追憶のアリア』1984年 監督:ニコライ・グベンコ  くり返し使用されるピアノ曲。有名なのに、なんなのかわからない  のがもどかしい。  13:26 36:37 40:06 57:09  YouTube - И жизнь, и слезы, и любовь  13:26の音源データ  判明  この映画、使用曲が多いのですが、グノー、ヴェルディ、ドヴォル  ザークを使用してるという情報があるので、楽勝!と思ったんです  が、悲しいことにまるでわかりません。おまけに音楽がやたらいっ  ぱい出てくる。  双眼鏡で病院敷地内を覗いてるシーンで軽快なマーチ 22:30  マーチの音源データ  LPレコードから女性の歌でシャンソン? 29:58 46:02も同じ  シャンソンの音源データ  判明  36:37のピアノ曲に続いてソプラノ 38:04  38:04の音源データ  判明  男性が口パクで(ピアノ伴奏つき) 1:27:29  男性口パクの音源データ  判明  オーケストラ+ソプラノ(前の曲のピアノがかぶる) 1:32:18  1:32:18の音源データ  判明  コーラスから女声ソロ、男声ソロ 1:34:21  1:34:21の音源データ  判明  下の映像のほうが画像は鮮明かもしれません。音声タイミングは  少しずれますが。  YouTube - И жизнь, и слезы, и любовь    ↓ > ピアノ曲はドヴォルザークの「スラヴ舞曲」 第2集の第2番です. > 「スラヴ舞曲」には 4手ピアノ版もありますが,それとは違うよ > うです. > > 29:58 は「果てもなき荒野原」です. > > 38:04,1:32:18 は「イル・トロヴァトーレ」 第4幕の「恋は > 薔薇色の翼に乗って」です.  スラヴ舞曲をオーケストラ曲だと認識して、調査もれ。判明して  から「ひょっとしてCD持ってるのでは?」と、慌てて調べまし  た。持ってたのは別のピアノ曲集。    ↓ > 1:34:21 が判りました.「イル・トロヴァトーレ」 第4幕 > の「ミゼレーレ」でした > 1:27:29 はグノーの「ファウスト」の「この清らかな住まい」 > です.  一気にほとんど判明。追いかけたが、スピードで勝てない。
『GONIN2』1996年 監督:石井隆  宝石店のBGM。ソプラノです。何度か出てくるものの、オリジ  ナル曲ではないかという疑いもあります。歌でありながら歌詞が  ないからです。0:28あたりからと、26:48、28:14。40:49から  は歌が明瞭に聞こえる。気になるのでいちおうここへ。  YouTube - GONIN2 リンク切れとなりました  音源データ 26:48  音源データ 28:14  音源データ 40:49
『田園詩』1976年 監督:オタール・イオセリアーニ  原題等:ПАСТОРАЛЬ / Pastorali / Pastorale  再生して、音楽の多いのにめげました。ほとんどわからない。  オープニングクレジットのチェンバロ(と思う)は1:22:38あ  たりからのとはまた違うようです。  11:15と27:03のアンサンブルは同じみたいです。27:03のほ  うは途中から別の曲に移行してる気配もありますが、一つの曲  かもしれません。  24:02と1:20:57のチェロ独奏も同一曲と思う。バッハのチェ  ロ組曲なら聞いたことありそうですが、聞き覚えがない。  37:56からのアンサンブルの曲は別みたいですが、地味な曲で  わかりづらい。  1:08:22もまた別の曲。独奏曲以外は同一編成のアンサンブル。  1:11:01の列車の到着したシーン。テノールとソプラノ二重唱  はラジオか?  1:25:40あたりからマーチらしい曲が長くかかる。旧ソ連圏の  行進曲だろうか。  ポピュラー音楽やローカルっぽい歌はスルーしました。  引き続き調べてみますが、難しそうだ。  YouTube - Pastorali    ↓ > 1:11:01 は「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」です.  音声データ 11:15  音声データ 24:02  音声データ 37:56  音声データ 1:08:22  音声データ 1:11:01  音声データ 1:25:40
『汚れなき悪戯』 1955年 監督:ラディスラオ・バホダ  原題:Marcellino Pan y Vino  NHK−FMで、この映画に「メールロの第2旋法によるマニフ  ィカト」が使われていると言ってたのですが、それがどういう曲  なのか、さっぱりわからないままです。YouTubeにも投稿されて  なさそう。  で、本編からそれらしき曲を探し出した結果がこれです。自信は  ありませんが、映画の中にはこれぐらいしかないんです(41:40  ぐらいから)。  "Claudio Merulo Magnificat secundi toni"で検索もし  てみたのですが、音源を見つけられず。  音源データ(オルガン)    ↓ > これの 7番目が「第2旋法によるマニフィカト」のようです. > Merulo: Works for Organ & Chorus > ただ,メールロの曲で「第2旋法によるマニフィカト」に該当す > るものが,これひとつだけかどうかは判りません. > > 該当箇所と一致するところは無いように思います. > 11:58 にもオルガン曲がありますが,それと一致するところも > 無いようです. > Marcelino pan y vino  これはもともと判明が難しそうで諦めてたもので、わかればもう  けもの、ぐらいでした。不確かな情報に惑わされたようで、すみ  ません。
『真紅の女』 1953年 監督:ヘンリー・レヴィン  原題:The President's Lady  36:03から正装でのパーティー舞曲。  "German Dances by Ludwig van Beethoven" とIMDb に  挙がってるので楽勝と思ったんですが。それなりに曲はありまし  たが、全部聞いてみました。該当する旋律なし。この部分以外は  それらしき曲が見当たらず。行き詰まり。  YouTube - The President's Lady  音源データ
『緑の大地』 1942年 監督:島津保次郎  10:09から。船が入港してくるシーンのマーチらしい曲は日本の  曲か外国の曲かすらわかりません。  朝食シーン(1:01:34)のピアノ曲はひょっとしたら知ってるか  も、ぐらいで、頼りないことです。  YouTube - 緑の大地 抹消されました  10:09からの音源データ    ↓ > 「緑の大地」の 1:01:34 はモーツァルトの K.485 です.  うわ、これはマイナーそうな曲。知らない曲です。    ↓  いくつか気になるものがあるので追加します。  船上のシーンで、4:08ぐらいからワルツのような曲が聞こえる。  早坂文雄のオリジナルだと思ってたんですが、他のシーンで多々  登場するオリジナル曲とはまるで毛色違うように思います。  30:47から、中国人女性(里見藍子)が中国語で歌う曲は手がか  りが見えず、無理な気がします。  27:34からの、校庭で女子の一斉の体操シーンのピアノ伴奏曲は  『ちょうちょ』のアレンジのように聞こえます。原曲関係を一応  当たってみましたが、同じ旋律はなさそう。    ↓ > 緑の大地」の曲が判りました. > Unter dem Grillenbanner > Collection: Archive of German Music, Vol. 43 > Unter dem Grillenbanner > 同名の別曲があるのでご注意ください. > 曲名で検索すると,ほとんどそれしか出てきません.もしかする > と,上記リンク先は曲名を間違えているのかも知れません.  これもマイナーそうで、よくこんなのを映画に使ったなという気  がします。
『お絹と番頭』 1940年 監督:野村浩将  1:01:06から、公会堂のステージで女声合唱。オリジナル曲では  ないか、という気もするんですが。  既成曲かもしれない曲はこれのみでした。  YouTube - お絹と番頭  音源データ
『小さい逃亡者』 1966年  監督:衣笠貞之助&エドワールド・ボチャロフ  ロシア語タイトル:Маленький бегле  あとで調べるつもりが、ど忘れして放置してたものが見つかりま  した。どれもロシアの曲。一つは有名ですが、観た時に調べて見  つけられず。調査を再開です。  駅のブラスバンド 37:40 ロシア民謡風  (判明済み)   (同上) 38:35 有名曲    (判明済み)  女の子が歌っている 1:03:31  女の子のラジオの曲 1:07:15 ロシア民謡?  (判明済み)  YouTube - Маленький бегле    ↓ > 「小さい逃亡者」の曲は以下のとおりです. > 37:40 Farewell of Slavianka > 38:35 Amur Waves > 1:07:15 モスクワ郊外の夕べ > > 「モスクワ郊外の夕べ」は,ソ連の「マヤーク」というラジオ放 > 送の時報らしいです. >  YouTube - Radio Mayak  3曲は有名な曲だったんですね。残る曲は、いちばん難しそうだ  なと、挙げた時にも思ったんですが。
『アラヤシキの住人たち』 2015年 監督:本橋成一  予告篇です。1:15ぐらいからのチェロはオペラアリアのように  思うんですが、見つけられず。演奏は悪いけど、有名な曲なので  いずれ見つかるとは思いますが、少々不明な映画がたまりこんで  煮詰まってまして・・・。  YouTube - アラヤシキの住人たち  1:15ぐらいからのチェロ 音声データ
『川の流れはバイオリンの音』 1981年 監督:佐々木昭一郎  A子(中尾幸世)がテレーザの果物屋へ自転車で走るシーン。誰  かがピアノの練習しているのですが、二つの曲をつないでるよう  に聞こえます。このシーン、台本には「ベートーヴェンのソナチ  ネ」とあるそうですが、その通りに使われているとは限りません。  該当する曲をいくつか聞いてみましたが、このあたりは疎いので、  もれてるのかも。  YouTube - 川の流れはバイオリンの音    26:30, 26:38(26:38は判明)    ↓  台本が見つかりました。古い資料を整理してて、月刊「ドラマ」  の中にひょっこり見つかりました。捜したわけじゃなかったのに。  ほとんどの曲名が記されているのですが、ないものもあります。  映像と照合して、上記の二つの曲がは繋がってるけど別シーンだ  とわかりました。オペラハウスでA子が演奏してるのと、自転車  で走るシーン。前者に「MA ベートーベンのソナチネ」とだけ  記されています。再度調べ直すも見つけられず。別の曲に変更し  たのかもしれません。後者は何も記されていません。  台本に記されるイタリア語の歌は全部リストに入れましたが、合  っているかどうかの確認はまだしてません。これらの歌のほとん  どはネット上に出ていません。このドラマのファンは相当数いる  はずなのに、誰も台本と映像をつきあわせて曲目をリストアップ  してないというのに驚きました。    ↓ > 「川の流れはバイオリンの音」の 26:38 が判りました. > クーラウの 6つのソナチネ Op. 55 の第2番 第3楽章です.  26:30からの音声データ 短いので次の曲もくっつけてます   音が大きいかも。
『独立少年合唱団』 2000年 監督:緒方明  コンクール会場で独立学院グリークラブの出番の前に聞こえる歌。  歌詞が聞き取れず、曲も知らないということで、お手上げです。  エンドクレジットに曲目一覧がありましたが、すべてを目で追い  きれず。ユーチューブにフルムービーはありません。  音源データ    ↓  エンドクレジットにその曲はないとの情報あり。
『誰よりも狙われた男』 2014年 原題:A Most Wanted Man  監督:アントン・コービン 原作:ジョン・ル・カレ  キネマ旬報に「深夜にホフマンがピアノでソナタを弾く」とあっ  たので確認しました。たしかに楽譜を前にして弾いてるけど、見  てないから楽譜の曲かどうかわからない。聞き覚えのない曲です。  A Most Wanted Man - YouTube 2:07:50 抹消されました    ↓ > 「誰よりも狙われた男」の曲は一応サントラにあるのですが, > “Bachmann At Home”としか書いてありません.Herbert > Gro"enemeyer のオリジナルかも知れません. > > https://itunes.apple.com/us/album/id893373124 > > http://www.amazon.com/dp/B00LAK2RCI > > 22番目  オリジナル曲ですね。間違いなく。    ↓ > 「硫黄島からの手紙」で,パーティーで演奏している曲を探し > たとき,サントラに「Dinner Party」とありました.てっき > りオリジナル曲だと思いましたが,大分後になってハイドンで > あることが判明したということがありました. > 今回もそういうことが無いとも限りませんが.  ムム・・。忘れていた。
『泣く男』 2014年 監督:イ・ジョンボム  モギョンの母の病室。スマートフォンから賛美歌らしい曲がオル  ガンで。聞き覚えがあると思ったので、そこそこ知られている賛  美歌をチェックしたけど、見当たらず。似たような旋律のある無  名曲かもしれません。  泣く男 賛美歌? > スマートフォンで聴いているのは,韓国の PBC FM という FM > ラジオ局の「기도의 오솔길」という番組のようです. > 「기도의 오솔길」を Google で翻訳してみると > “Trail of Prayer”となります.キリスト教関連の番組のよう > です.賛美歌だとすると前奏の部分だけだと思うので,曲の特定 > はなかなか難しそうです.
『吾輩は猫である』 1975年 監督:市川崑  音楽監督なし。作曲者はバッハ。鍵盤曲。それだけわかってて、  まだわからないものが残る。  YouTube - I Am A Cat  まずオープニングクレジットの曲。0:31から。音声データも。  吾輩は猫である1 (すでに判明)  同じ曲は11:30、1:01:20、1:20:04、1:33:47にもある。  BWV.305はやや似てると思ったが、違うか。  苦沙弥の子供たちが食事しているシーン。7:12から。  吾輩は猫である2 (すでに判明)  姪(雪江)が来るシーン。16:47から。  吾輩は猫である3 (すでに判明)  車屋のクロのシーン。21:01から。1:32:49からも同じ。  吾輩は猫である4 (すでに判明)  ミケコのシーン。27:40から。  吾輩は猫である5  東風たちが訪れるシーン。41:44から。  吾輩は猫である6 (すでに判明)  姪の家のシーン。1:31:06から。  吾輩は猫である7  やたら多い。オープニングクレジットには「バッハ小品集その他  より」とあります。これだけわかってれば判明しそうなものだが。  オリジナルくさい曲もあるんですが、音楽スタッフの名前がありま  せん。  ちなみに「クラシック音楽が使われた映画」ページには、どこから  の情報か覚えてないけど、「小フーガ BWV.578」が挙がってまし  た。どの曲も該当しないんじゃないか、という気がする。    ↓  子供たちが食事するシーンはインヴェンション第8番でした。    ↓ > 1 は BWV 515 です. > 4 が BWV 578 ですね. > 6 はミュゼット 二長調です.  大チョンボです。BWV.578は照合しそこないました。    ↓ > さっきバッハのインヴェンションを聴いていたら,聞き覚えのあ > るメロディーが … > 「吾輩は猫である」の 16:47 は,インヴェンションの 6番でした.
『化石』 1975年 監督:小林正樹  冒頭(0:45)のギター曲のように武満徹のオリジナル曲が混じる  ので慎重に聞き分けないといけません。結局ほとんどの曲がわか  りませんでした。  YouTube - The Fossil Part 1 抹消されました  パリに着いてからのチェンバロ曲(6:10 7:02)。たぶん別の曲。  ロダンの美術館での声楽を含む長い曲(10:51)。たぶん一つの曲。  アルハンブラでのスペイン風のギター曲(22:54)。  YouTube - The Fossil Part 2 抹消されました  ブルゴーニュの古い寺院での宗教音楽(6:12 13:14 15:36)。  一つの曲ではなさそうです。13:14はロダン美術館の曲の一部と同  旋律。    ↓ > 「化石」の Part 1 の 6:10 と 7:02 は,ラモーの「新クラ > ヴサン組曲集」のメヌエット(I と II)です. > Part 1 の 22:54 は「ソレアレス」です.    ↓ > Part 2 の 6:12 はこれとよく似ています. > Alleluia, Emitte Spiritum Tuum (Pentecost) > しかし,7:17 の部分が違います. > 8:02 からは別の曲のようです. > これとよく似ています. > Alleluia: Dominus in Sina (Ascension) > Part 2 の 15:36 はこれだと思います. > Dominus Dixit Ad Me - YouTube  Part 2 の 6:12 以降は一致してることを確認しました。  聞き取りづらい部分はあるものの、Part 2の15:36以降も合致。  8:02 からの曲は、なんとか旋律の対応がつながりました。
『八月の砲声』 1964年 監督:ネイサン・クロル  原題:The Guns of August  米国の戦争ドキュメンタリで、大量に音楽が使われますが、オリ  ジナル曲の中に既成曲の断片をちりばめたかのよう。気になるの  は1:15:06あたりからの歌。長々と使われるので既成曲だろう、  と。  YouTube 抹消されました  いちおう判明してるものを挙げておきます。  シュトラウス2世:『ウィーンの森の物語』  T:アトゥロフ:旧ソ連軍歌『野こえ山をこえ』   ハイドン:『皇帝』第2楽章(オーストリア帝国国歌)  作曲者不明:英国国歌『神よ女王を守り給え』  ダニエル・バターフィールド:『タップス』    この曲は判別にやや自信なし 1:38:15  一曲、超有名曲を思い出せないままになってます。これがわかる  まで出したくなかったんですが。40:22からの曲です。  「こんなもんがわからんのか」という声が聞こえてきそうですが、  恥を忍んで。    ↓ > 沢山ありますね.どこがオリジナルでどこが既成曲なのかよく判 > りません. > とりあえず 40:22 は「ラ・マルセイエーズ」です. > > 「タップス」は違うと思います. > 「タップス」はビューグル用の曲ですので,自然倍音(基本的に > はド,ミ,ソ)だけで出来ています.映画の曲にはド,ミ,ソ以 > 外の音も出てきます.ですから,「タップス」に限らずビューグ > ルの曲は,探索の候補から外してもいいと思います.  そもそもビューグルというものを認識していませんでした。違う  音が混じってるみたいだな、ぐらいで。    ↓ > 「八月の砲声」の歌が判りました. > 「La Madelon」または「Quand Madelon」です.  定冠詞があるので人名じゃないんですね。辞書を引いても意味を  特定できず。    ↓ > 「八月の砲声」の曲がひとつ判りました. > 以前あった動画だと 10:54 と 56:20 ですが, > 「Liberty Bell」のアレンジだと思います. > 前に調べたとき,なぜ判らなかったのかと思いますが, > ドイツ軍のシーンなので,スーザは全く頭に無かったのだと思います.
『芸者ワルツ』 1952年 監督:渡辺邦男  日本の古いB級映画はしばしば高レヴェルのものが出てきますが、  これもその一本。  若い娘(久保菜穂子)が父親の前でヴァイオリンを練習。楽譜が  チラと見えるので既成の練習曲だろうと推測できる。  もう一曲はその父親(高田稔)の演奏で。  ヴァイオリン1  ヴァイオリン2  YouTube 芸者ワルツ  1:49からと、58:46ぐらいからです。 抹消されました    ↓ > 「芸者ワルツ」の 1:49 はカイザーの 1番です.  ハインリヒ・カイザーのほうですね。練習曲については疎いもの  で、知りませんでした。
『腐女子彼女。』 2009年 監督:兼重淳  わからないものや思い出せないものがたまってきたので、ここら  で一本。7:17と10:05あたりからのレストランBGMのオーケス  トラ曲はモーツァルトでしょうか。15:20からの書店BGMはク  ラシック音楽ではないかもしれません。  腐女子彼女。 削除されました    ↓ > 15:20 の曲は「ケロッ!とマーチ」(ケロロ軍曹)です.  外国の行進曲だと思ってました。場所が漫画書店だということを  考えてなかった。
『野良犬』 1949年 監督:黒澤明  この曲だけわかりませんでした。プロ野球、巨人南海戦のオープ  ニングのマーチ。音源データを消失していったんは調べるのを諦  めたものです。捜せばあるものですね。  野良犬 46:39より  音声データ 音が大きい
『ローラーとバイオリン』1961年 監督:アンドレイ・タルコフスキー  原題:Katok i skripka  ユーチューブにフルムービーがあります(46分)。  ローラーとバイオリン  音楽映画なのでチェックしたのですが、テーマ曲がわかりません。  作曲はヴァチェスラフ・オフチンニコフVyacheslav Ovchinnikov。  曲名を捜したのですが、見つからず。  主人公が音楽教師の前で弾く本編の6:57ぐらいから  同じ曲ですが、ロングヴァージョン。  主人公が青年の前で弾く本編の32:45ぐらいから  これも同じ曲。最初に別の曲が入る。  主人公が音楽教師の前で弾く本編の35:55ぐらいから  ジャズらしい曲を含め、断片的な曲がいくつも入りますが、ほと  んどわからず。わかったのは『キラキラ星』のみ。
『色暦女浮世絵師』 1971年 監督:曾根中生  日活ロマンポルノです。バッハをテーマ曲として使われていると  いう情報だけが広まっています。残念ながら曲目に関しては情報  がありません。リバイバルのリストの中にもなく、手詰まり状態。
『ザムザ氏の変身』 1977年  原題:The Metamorphosis of Mr. Samsa  監督:キャロライン・リーフ  ユーチューブ全映像  短編アニメです。7分59秒から最後までの曲が不明です。  民謡かな、とも思うんですが。  念のために音声データも入れますが、下手なヴァイオリンを  練習してる図なので、聞き苦しいかも。  音声データ
『勝利への脱出』1981年  原題:Escape to Victory 監督:ジョン・ヒューストン  収容所からスタローンが単独脱走する際のテノールが不明。  分かりにくそうなので、ほぼすべてを三つに分割してmp3音源  を置きます。  最初  判明済み  中ほど  判明済み  終わり  判明済み  最後のがいちばん分かりやすいかと。    ↓  >ワグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』から  >「朝はバラ色に輝き」  というメールが届きました。  ありがとうございます。  収容所選抜とドイツ軍選抜のサッカー試合で、開場から開会式  セレモニーまで、ドイツ国歌とフランス国歌の前に演奏される  曲が二つあります。  1曲目  2曲目  この音声はTV放映ですが、劇場公開版では2曲目が違ってる  ことが判明しました。    ↓  劇場公開版のほうの2曲目を調べていただきました。  フリードリヒ2世の『ホーエンフリートベルク行進曲』。
『日本橋』 1956年 監督:市川崑  作曲者不明:上方唄『愚痴』 淡島千景が歌う  と挙げてしまいまってから、きちんと歌詞を照合すると、違って  いました。  音声データ  このあたりの歌はまったくの門外漢です。
『狂った一頁』 1926年 監督:衣笠貞之助  音声は別のサウンドが重なっていてひどく聞き苦しいです。  監督自身が音をつけたサウンド版です。なんとなく聞き覚えのあ  る賛美歌のような歌です。グレゴリオ聖歌かな?  聖歌?
『ご縁玉 パリから大分へ』2008年 ドキュメンタリ  監督:江口方康  バッハの無伴奏チェロ組曲などを使ってるんですけど、ほとん  ど曲目の特定ができていません。  どなたか情報がございませんでしょうか。  演奏はエリック–マリア・クテュリエEric-Maria Couturier。




『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』2024年  監督:今井一暁  有名曲が次々と。中で思い出せないのが一つ。ドラえもんが音階  で歌ってます。  映画ドラえもん のび太の地球交響楽e 1:33:57から  超有名曲?  失礼しました。バッハの『小フーガ』BWV.578でしたね。
『香港の星』1962年 監督:千葉泰樹  不明曲はいくつかあったんですが、葬儀シーンのこの曲だけが気  になりました。というか、グレゴリオ聖歌っぽくて、これは見つ  けることが可能なのでは、と思ったので音声を抜き出しました。  ただしこのあたりはどれも同じように聞こえて、照合が難しい。  グレゴリオ聖歌? 本編の1:42:45から    ↓ >「香港の星」の曲はこれではないかと思うのですが,どうでしょう? > Libera me, Domine (Mass for the Dead, Responsory) > 比較的判りやすいのは 0:28 あたりでしょうか. > 動画の 0:55,2:27,4:03 あたりと同じだと思います. > その前の 0:18 あたりが動画の 0:46,2:18,3:53 あたり, > 0:04あたりが動画の 0:34,1:45,3:41 あたりだと思います.
『スマホを落としただけなのに』2018年 監督:中田秀夫  バロック音楽だろうか、既成曲だろうと思うものの、聞いたこと  のない曲。これは難航しそうです。オリジナル曲ばかりのサント  ラ盤には入ってませんし、エンドクレジットにもなし。  レストランBGM 本編の12:00ぐらいから    ↓ > 「スマホを落としただけなのに」の曲はこれです > Sinfonia in G Major, RV 149: III. Allegro  初登場の曲。ヴィヴァルディでもこれはマイナーな曲でしょう。
『画家モリゾ、マネの描いた美女 名画に隠された秘密』2012年  監督:キャロリーヌ・シャンプティエ  原題:Berthe Morisot  再びモリゾの映画です。状況がわかりませんが、若い女性がソロ  で歌っています。これは間違いなく既成曲と思ったが、判明せず。  Berthe Morisot (2012) 3:23から  ソプラノ    ↓ > 「画家モリゾ、マネの描いた美女 名画に隠された秘密」の曲はこれ > です. > Missa de Angelis - E Canti Dell' anno Liturgico: Omni Die  速攻での解答。こんなに早く判明するとは。
『画家モリゾ、マネの描いた美女 名画に隠された秘密』2012年  監督:キャロリーヌ・シャンプティエ  原題:Berthe Morisot  女流画家の半生を描く映画で、予告映像です。フル・ムービーは  観ていません。以前から気になっている映画でしたが、いまだに  観れずです。  本編に使われているという保証がなくて怪しいのですが、冒頭の  ピアノ曲は気になります。すでにシャブリエのピアノ曲をリスト  にあげているものの、これではなさそうです。  YouTubeは埋め込み不可でした。通常のリンクで。  Berthe Morisot - Bande annonce 最初から  ピアノ曲  見つかりました。  ハイドンのピアノ・ソナタ第23番第2楽章でした。  フルムービーのページを教えてもらいました。  Berthe Morisot (2012)
『ワールド・アパート』1987年  監督:クリス・メンゲス  原題:A World Apart  ビジターさんよりお尋ねです。改めて見直すと、漏れてる曲もあ  りました。黒人教会で合唱しているこの曲は聞いたことがありま  せん。  YouTubeは埋め込み不可となっていました。普通のリンクで。  World Apart 1987 1:00:12から  賛美歌?  たぶん判明。  南アフリカの国歌『Nkosi Sikelel' iAfrika』のようです。エンド  クレジットにもあったんですが、一致しないかなと思ってました。  一致する部分がかなりあるので、これで正解にしようかと。  [追記]南アフリカの国歌ではなく、エノック・ソントンガが作  った『神よ、アフリカに祝福を』とすべきと気がつきました。映  画で描かれた時代ではまだ、この歌は国歌に引用されていません  でした。
『神が描くは曲線で』2022年 監督:オリオル・パウロ  原題:Los renglones torcidos de Dios  教会の賛美歌は知らない曲で、エンドクレジットにも該当曲なし。  既成曲でしょうけど、これも難しそうです。  グレゴリオ聖歌かも? 37:53ぐらいから    ↓ > 「神が描くは曲線で」の曲はこれです > Missa de Angelis - E Canti Dell' anno Liturgico: Omni Die  あ、やっぱりグレゴリオ聖歌でしたか。
『ザ・カンファレンス』2023年  監督:パトリック・エークルンド  原題:Konferensen  予告篇映像で、まだ本編を確認してません。この曲、聞いたこと  あるような気がするんですが、思い違いかもしれません。  これは絶対にクラシックの既成音楽だと思うのですが。  冒頭から  音声データ    ↓  失礼しました。有名曲です。『コッペリア』のワルツです。
『市子』2023年 監督:戸田彬弘  映画オリジナル曲という気がしたんですけど、サントラ盤には入  ってません。ひょっとしたら有名曲でありながら知らない歌なの  ではないかと思えてきました。ちなみにクラシック音楽ではあり  ません。  鼻歌は計三回。二回目は市子の母親です。音声データはノイズの  少ないエンドクレジットのものです。  エンドクレジットに使用曲リストはありませんでした。  市子の鼻歌    ↓ > 「市子」の曲はこれです. >
『アンダードッグ 前編』2020年 監督:武正晴  喫茶BGM。なんとなく聞き覚えあるように思ったんですが、よ  く聞くと違ったような。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲にでもあ  りそうな曲です。  弦楽四重奏? 本編の51:06ぐらいから(音は小さめ)    ↓  やっぱり知ってる曲でした。  ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第15番第1楽章。
『Wの殺人 マグダは名探偵』2021年 監督:ピヨトル・ムラルク  原題:W jak morderstwo / In for a Murder  ポーランド映画です。  ソプラノ歌手がパーティで熱唱してるのですが、聞いたことない  歌です。エンドクレジットに該当する曲なし。  ショパンの夜想曲というタイトルはありますが、これもさっぱり  わからない。  W JAK MORDERSTWO (2021)  (冒頭に別の映画のCMが入ります)  ソプラノ 音源データ 1:14:45から    ↓ > 「W の殺人 マグダは名探偵」の曲はこれです. > Ewa Warta-Śmietana-śpiewaczka operowa > この曲が「NOKTURN DLA CHOPINA」だそうです.  ショパンの夜想曲じゃなく、ショパンのための夜想曲でしたか。  おかしいなあと思ったが。
『インベージョン』2007年 監督:オリヴァー・ヒルシュビーゲル  原題:The Invasion  ちょっと調べるだけのつもりが、深みにはまって溺れてます。  エンドクレジットに上がっている曲。  String Quartet No. 26 in D Major  Written by Joseph Haydn  ハイドンの弦楽四重奏曲26番はヘ長調。何かが間違っています。  とりあえず26番は正しいと見て聞いてみましたが、見つからない。  ニ長調の弦楽四重奏曲はたくさんある。全部照合するのは厳しい。  弦楽四重奏曲ではないのかもしれない。音声データは部分しか聞き  取れないし、難しいものに首を突っ込んだかな、という印象です。  弦楽四重奏曲? チェコ大使館のパーティの曲    ↓  弦楽四重奏曲第34番ニ長調Op.20-4,Hob.III:34第3楽章と判明  しました。最初からコダーイ四重奏団によるハイドンの全集ページ  を見ればよかったんだ。
『私の大嫌いな弟へ ブラザー&シスター』2022年  監督:アルノー・デプレシャン  原題:Frère et soeur  バッハの曲かなと思って調べるも、判明せず。SoundHoundに  スルーされるとお手上げです。予告篇の曲ですが、本編にも使わ  れている気がします。観る予定に入れている映画ですけど、公開  は9月15日。  0:32から  ピアノ曲    ↓ > 「私の大嫌いな弟へ」の曲はこれです. > Goldberg Variations, BWV 988: Variation 3  ゴルトベルク変奏曲第3変奏。そうでした。
『チャリング・クロス街84番地』1986年  監督:デヴィッド・ヒュー・ジョーンズ  原題:84 Charing Cross Road  有名曲ですぐわかると、たかをくくったにもかかわらず、いまだ  出てこず。アン・バンクロフトのモノローグのシーンで、セリフ  がかぶってます。  ヴァイオリン独奏 本編1:17:15ぐらいからか  断片ですが、シーンが含まれているYouTubeを発見。  6:51から  Music by George Genton とあるのはもちろんFentonの間違  いです。    ↓  判明しました。有名曲ではなく、持ってるCDでよく聞いてただ  けのことでした。ヴァイオリン曲のCDを探して、最初に取った  のがコレッリのヴァイオリン・ソナタ全集(全12曲)。9番の  第1楽章でした。
『その瞳に映るのは』 2021年 監督:オーレ・ボールネダル  原題:Skyggen i mit oje / The Bombardment  冒頭シーン、自転車の少年が口笛を。曲検索は空振り。オリジナ  ル曲のサウンドトラックにはないけど、既成曲なのは間違いなさ  そうです。  ハードルが高そうで諦めかけたんですけど、映画を気に入って何  度もくり返し観てるうちに気になりだして…。  口笛の曲 本編の1分ぐらいから    ↓ > 「その瞳に映るのは」のクレジットに > "HENRYS TONE" > FREMFO/RT AF OLE BORNEDAL > KOMPONERET AF OLE BORNEDAL > とあります. > これが「この曲なんです?」の曲ではないかと思っています. > その少年が Henry らしいです. > 演奏と作曲がオーレ・ボールネダルというのは,オーレ・ボール > ネダルが思いついたメロディーを自分で吹いたということなので > はないかなと思います.  まったくもってその通りでした。完全な見落とし。
『歌ふ狸御殿』 1942年 監督:木村惠吾  替え歌にしては曲に聞き覚えがない。たぶんオリジナル曲と思い  ながらも気になってる歌です。  女が歌う曲 本編の58:46から    ↓ > 主題歌のひとつ「月の小島」の替え歌です. > この映画の主題歌なので,別歌詞と言う方がいいのかも知れませ > んが.
『ジュピターズ・ムーン』  2017年 監督:コルネル・ムンドルッツォ  原題など:Jupiter holdja / Jupiter's Moon  わかったのは有名な弦楽四重奏曲のみ。エンドクレジットを目で  追いましたが、既成曲は挙げてないようです。オリジナル曲など  はどうでもよかったのですが。  ホテル・ブダペストのBGM 1:39:43-1:40:05  これは音楽が弱くて聞き取りづらいのですが、最後の58秒あた  りからだけがクリアに聞こえます。古典派かバロック。  ダンスコンテスト?のBGM 1:41:00:1:42:35  こちらはついでです。クラシックではなさそうなので。  どちらも知らない曲です。    ↓ > 1曲目は「調和の霊感」 第1番の第1楽章です.  CDを持ってながら記憶にありませんでした。  ダンス曲は少し気になるので、未解決曲として残しておきます。    ↓ > 「ジュピターズ・ムーン」の曲が判りました. > ESL 012 Duo + Ian MacPherson > 17曲目の「Farewell Waltz」です.    ↓  うーん、まったく知らないミュージシャンだった。
『花つみ日記』 1939年 監督:石田民三  こちらは歌詞がほぼ聞こえるのに判明しないという珍しい例です。  ひょっとしてオリジナル曲?  賛美歌 本編の16:47から    ↓ > 歌詞はこれとほぼ同じですが,メロディーが違います. > 『イェス君イェス君』讃美歌524番 > 同じ歌詞の別曲があるのかと思ったのですが,見つかりません.    ↓ > 「花つみ日記」の曲が判りました. > 聖歌128「イェスきみイェスきみ」  何度も聞いたので頭に染み込んでます。たしかにこの曲でした。
『空飛ぶタイヤ』 2018年 監督:本木克英  音を聞くとセリフがでかくて曲を押しのけるかのよう。旋律すら  拾えない。なので、不明のままでもやむを得ないというつもりで  公開します。エンドクレジットには使用曲名がありませんでした。  小池栄子と長瀬智也のいる喫茶のBGM(1:17:41-1:19:11)。  喫茶BGMの音源データ    ↓ > 「空飛ぶタイヤ」の曲が判りました. > 源データは聞き取りにくいので,こちらをどうぞ. > YouTube - 空飛ぶタイヤ > れも Nash Music Library でした. > https://www.nash.jp/fum/search/detailcollections/NSF-351 > Nash Music Library > NSF-351-01 です.  クラシック音楽じゃなかったんか!
『運命は踊る』 2017年 監督:サミュエル・マオズ  原題:Foxtrot  ヨナタンの空想の中のアニメのバックに流れる曲。ラテン音楽の  ようで、聞き覚えはあるけど、わからない。  音声データ    ↓ > 「運命は踊る」の曲が判りました.「ダヒル・サヨ」でした.  フィリピンの曲。予想もできないジャンルです。
『Pig ピッグ』 2021年 監督:マイケル・サルノスキ  原題:Pig  予告篇の最初と最後に出てくるピアノ曲。  これだけSoundtracksにないので予告篇だけの曲かもしれない。  予告篇のみならいいかとスルーしかけたけど、聞き覚えがあって  スルーできなくなった。ひょっとして、有名曲?  予告篇のピアノ曲    ↓ > ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番 第2楽章ですが,予告編 > の 0:19 からはオリジナルと違います.その前の部分と似てい > ますが全く同じではないので,同じ所を繰り返して使ったので > はないようです. > オリジナルにはこの部分と一致する箇所は無いと思います.  予告篇のみと思いますけど、わりと無名な曲を予告篇だけ、と  いうのは珍しい。
『スパイ・ゾルゲ』 2003年 監督:篠田正浩  ドイツ大使館でコーラスしている歌。ドイツの軍歌にあったかも  と思ったんですが、調べた範囲では、なし。  軍歌? 映像の47:38ぐらいから  後半映像にも同じ歌が。  軍歌? 映像の44:49ぐらいから  もう一曲はわかりそうでわからず、もどかしい。街中で聞こえる  流行歌、だったと思う。  流行歌? 後半映像の34:20ぐらいから    ↓ > 「スパイ・ゾルゲ」の曲はこれです. > YouTube - horst wessel lied > 流行歌の方は服部良一の「鈴蘭物語」です.  ありがとうございます。あまりに曲が多く、照合と編集でバテバテ  になってしまいました。
『鴛鴦歌合戦』 1939年 監督:マキノ雅弘  わからないまま一旦保留とし、そのまま忘れ去っていたようです。  志村喬が骨董を手にして歌う歌。有名な曲ですぐ判明すると思いな  がら、結局わからず。歌詞は明瞭ですが、替え歌でしょうか。  (YouTubeの他のサイトでの再生は無効、ということでした)  志村喬の歌 本編の38:23ぐらいから  23:18からディック・ミネの歌も同じでした。    ↓ > 「鴛鴦歌合戦」の曲は「或る雨の午后」の替え歌です  ああやっぱり。聞き覚えがありすぎですが、あまりにこなれた  歌詞で、こっちのほうが元歌みたいに聞こえてしまいます。
『アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場』  2017年 監督:アク・ロウヒミエス  原題など:Tuntematon sotilas / The Unknown Soldier  兵士の家族がクリスマスで歌っている歌が不明。ですが、耳慣れ  た歌だけに、わからないのが不思議です。  クリスマスの歌の音声データ    ↓  調べ直すとあっさり判明。映画オリジナルの曲でした。  『Joulu Rintamalla』作曲:Lasse Enersen  しかし聞き覚えがあるのが不思議です。似た歌があるのか?    ↓  訂正。賛美歌の『Blessed by Your Sacrifice』でした。  データを一度外してましたが、元に戻します。
『戦場でワルツを』 2008年 監督:アリ・フォルマン  原題:Waltz with Bashir  『アンネ・フランクと旅する日記』を観たばかり。以前の作品が  気になって観直したら、聞き覚えのある曲が。なんだっけ?  (YouTube映像は削除されました)  鍵盤曲? 本編の52:19ぐらいから    ↓  エンドクレジットにも使われてました。  サントラCDにもある。"Into the Airport Hallucination"  やけに聞き覚えがあるけど、この映画のオリジナル曲か。
『皆殺しの天使』 1962年 監督:ルイス・ブニュエル  原題:El ángel exterminador  もうちょっと不明曲を絞り込みたかったんですが、行き詰まりま  した。  YouTube - El Pelicula Completa Luis Buñuel  11:12から 教会でオルガン演奏 グレゴリオ聖歌と思うけど。  22:10から ディナーのあと、女性がピアノで  46:52から ダンスシーン(ワルツ?) これはオリジナルかも  ピアノは全編で2番目の曲のみ。なのにIMDbのページには、  Pietro Domenico Paradisi Sonata No. 6  Chopin Waltz in E minor  これだけ。しかもともに Played on piano とある。  デタラメを書いてるとしか思いようがない。  ちなみに以下の予告篇冒頭のピアノはどれとも合致せず。  ルイス・ブニュエル監督『皆殺しの天使』予告編  ピアノのあとの宗教曲も11:12からの曲とは違ってるみたいだが。    ↓ > 「皆殺しの天使」で参照しているビデオは「皆殺しの天使」 > ではありません.それは「エル」です. > > 予告編の曲は Pietro Domenico Paradisi Sonata > No. 6 です. > Vivace と Allegro からなりますが,Allegro の方です.  大チョンボ。思い込みは恐ろしい。すんません。    ↓ > 「皆殺しの天使」の聖歌は「Te Deum」のようです. > 映画 > 参考音源 > > このように対応しています(途中が飛んでいる). > 映画 参考音源 > 1:14:28 → 4:22 > 1:14:47 → 5:55  ありがとうございます。ついでに映画をひととおりチェックして  おきました。    ↓ > 「エル」のピアノ曲が判りました. > これです. > "Chiarina" from "Carnaval" work by Schumann  初登場の曲で、知りませんでした。  ダンスの曲は重要度が低いので、「解決」のほうへ移します。
『みんなわが子』 1963年 監督:家城巳代治  バッハと思うのですが、頻繁に出てくる曲の多くは同じ曲のくり  返しばかりで、正味2曲。しかしこれがわかりません。  0:22, 13:15, 40:36, 1:07:51, 1:17:18, 1:31:23などと、  22:16, 32:58, 1:03:50。  YouTube - みんなわが子 全長版です  0:22 オープニングクレジットの音声データ  1:03:50 音声データ  前者は、BWV.538「ドリア調」のフーガを聞いた時に「おっ!」  と思ったが、くり返し聞いてみると、違った。残念。  BWV.871 Fugue, BWV.883 Fugueも近いが、違う。  音声データをくり返し聞いてますが、バッハの時代の音楽という  には違和感を覚える部分があります。オープニングクレジットや  エンドにも使用。くり返し使ってるところから見てオリジナル曲  (音楽監督:池野成)の可能性が高いように感じられます。  解決ではありませんが、とりあえず調査は一旦終了。
『裏切りの闇で眠れ』2006年  原題:Truands 監督:フレデリック・シェンデルフェール  白い室内でBGM。  モーツァルトのオーケストラ曲でした。  エンドクレジットには挙がってなかったようです。  交響曲かなと思うんですけどね。  30秒ぐらいから    ↓ > 「裏切りの闇で眠れ」の曲が判りました.モーツァルトのピア > ノ協奏曲 K.488第3楽章です.これも,音を少し加工してから > SoundHound で見つけました. > ですが,1:33 からの部分が,どうも原曲には見当たりません. > もしかすると,この部分は別の曲かも知れません.「ゴースト > ・ドッグ」とか「その土曜日、7時58分」とかで映っている > アニメもそうでしたが,連続したシーンでも,背景音に入って > いる音楽などは,容赦なくぶった切られていることも時折ある > ようなので,これも別の曲の可能性もあるなと思っています.  後半の曲、とっておきました。もっぱら自分のためですが。  1:33 からの音声データ
『陸軍』 1944年 監督:木下惠介  以下の映像はオープニングとラストシーン。オープニングは46秒  のみ。エンディングの曲が二つ。一つはトランペットの曲。もう  一つは歌(3:20ぐらいから)。どちらも現時点で不明。  YouTube映像  ちなみに歌詞はこのページにあります。  歌詞がわかってるのに曲名がわからないという、奇妙な例です。    ↓  ラッパの曲は、作詞:西條八十、作曲:古関裕而『戦捷行進曲』  という情報がありますが、どう聞いても同一曲と思えません。  歌のほうは、木下忠司の作詞作曲としているサイトがある。彼は  この映画の製作時期、中国で軍務についており、作曲なんかでき  るわけがない。  この歌を1949年の『破れ太鼓』の主題歌としているサイトがある  が、事実誤認と思う。  念のため、歌の部分だけの音声も置いておきます。これは原恵一  監督の新作『はじまりのみち』に引用されたものです。なぜかこ  ちらのほうが微妙にテンポが遅いです(数%程度)。  ラストの歌    ↓  ラッパの行進曲については、和田小太郎作曲の『戦捷行進』だろ  う、ぐらいにはわかりました。「喇叭鼓隊」とあるので。演奏は  見つかりませんでした。それにしてもまぎらわしいガセだらけ。    ↓  メールをいただきました。『戦捷行進』の和田小太郎はどうも編  曲らしい。  オープニングのラッパ鼓隊についても情報をいただきました。  『国ノ鎮メ』という曲のようです。    ↓  前述のラストの歌は、非常に気になる歌なので気にはしてたので  すが、松竹の関係者にも誰の作詞なのか誰の作曲なのかわからな  いという情報もあり、断念することにします。  ただ、旋律の雰囲気に『女の園』のテーマと若干似たものがあり  ました。『カルメン故郷に帰る』もそうですが、これが木下忠司  調の旋律なのかなあと思い、他の曲も調べました。  「木下恵介と木下忠司の世界」というCDには『陸軍』のエンデ  ィングの歌が含まれています。しかし木下忠司が当時出征中であ  ったこと、最初の映画音楽制作が1946年の『花咲く港』であ  ったことを考えると、決め手にはなりませんでした。
『少女ムシェット』 1967年  原題:Mouchette 監督:ロベール・ブレッソン  音声データ  有名なラストシーンの曲は判明してるんですが、学校の教室で先  生の指導のもと、生徒たちがコーラスしてる歌がわかりません。  ジャンルすらも不明。難易度は高いと思います。  このあとのほうのでは、ムシェットが、ひきつけを起こした猟師  に歌ってきかせるシーンもあります。  学校のシーン映像もついでに。4分2秒から。  ちなみにこれは全長版でなく、短縮版です。  ユーチューブ映像  調べていただきました。 >確定的なことが言えないのですが,一応判ったことをお伝えします. >該当の曲のメロディーは,映画オリジナルではないかと思われます. >歌詞は,Casimir Delavigne の“Trois jours de Christophe > Colomb”という詩が元になっているそうです. >この詩は Georges Bernanos の原作にも出てくるそうです. >ただし,映画の歌詞は元の詩とは大分変えてあるようです.  「コロンブスの3日」。「あと3日で陸地が見えなければ引っ返す」  と言ったとか。というアレのことですね、たぶん。
リストが長くなったので消しましたが以下の映画も判明してます。 一部、未判明でも探索を断念してよさそうなものも消しました。 曲名等はクラシックが使われている映画の該当箇所にあります。 『キネマの神様』2021年 監督:山田洋次 『ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌』  2020年 監督:ロン・ハワード 『ひまわり』1970年 監督:ヴィットリオ・デ・シーカ 『マウトハウゼンの写真家』  2018年 監督:マル・タルガローナ 『カンパニー・オブ・ヒーローズ バルジの戦い』  2013年 監督:ドン・マイケル・ポール 『その夜の冒険』1948年 監督:安田公義 『シャドウプレイ【完全版】』  2018年 監督:ロウ・イエ 『月は上りぬ』 1954年 監督:田中絹代 『オーケストラの楽器』 1955年 監督:不明 『河のほとりで』 1962年 監督:千葉泰樹 『彦六大いに笑ふ』 1936年 監督:木村荘十二 『靴ひものロンド』2020年 監督:ダニエレ・ルケッティ 『影の軍隊』1969年 監督:ジャン=ピエール・メルヴィル 『ロッパの新婚旅行』 1940年 監督:山本嘉次郎 『大番』 1957年 監督:千葉泰樹 『パリ13区』 2021年 監督:ジャック・オディアール 『ミスター・グッドバーを探して』  1977年 監督:リチャード・ブルックス 『オルメイヤーの阿房宮』  2011年 監督:シャンタル・アケルマン 『人魚伝説』 1984年 監督:池田敏春 『北京の55日』 1963年 監督:ニコラス・レイ 『ビッグ・バッド・ママ』1974年  監督:スティーヴ・カーヴァー 『ドリームチャイルド』1985年 監督:ギャヴィン・ミラー 『レディ・ガイ』2016年 監督:ウォルター・ヒル 『南部の人』 1945年 監督:ジャン・ルノアール 『ファースト・マン』2018年 監督:デイミアン・チャゼル 『ひばりの子守唄』1951年 監督:島耕二 『君が踊る、夏』 2010年 監督:香月秀之 『流転の王妃』 1960年 監督:田中絹代 『ジャンケン娘』 1955年 監督:杉江敏男 『嵐』1956年 監督:稲垣浩 『歌ふエノケン捕物帖』1948年 監督:渡辺邦男 『アワモリ君乾杯!』 1961年 監督:古澤憲吾 『就職戦線異状なし』 1991年 監督:金子修介 『スーパーカー・フェラーリ 青春の暴走』  1976年 監督:ジェリー・シャッツバーグ 『天国にちがいない』 2019年 監督:エリア・スレイマン 『白い家の少女』 1976年 監督:ニコラス・ジェスネル 『おとなの事情 スマホをのぞいたら』  2021年 監督:光野道夫 『廓育ち』 1964年 監督:佐藤純弥 『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』  2019年 監督:オリヴィア・ワイルド 『花の中の娘たち』 1953年 監督:山本嘉次郎 『スパイの妻』 2020年 監督:黒沢清 『女の坂』 1960年 監督:吉村公三郎 『ひまわり娘』 1953年 監督:千葉泰樹 『喜劇 愛妻物語』 2020年 監督:足立紳 『クリスマスの夢』 1945年 監督:カレル・ゼマン 『日の果て』 1954年 監督:山本薩夫 『幸福なラザロ』 2018年 監督:アリーチェ・ロルヴァケル 『花咲く家族』 1947年 監督:千葉泰樹 『サムライの子』 1963年 監督:若杉光夫 『熱砂の白蘭』 1951年 監督:木村恵吾 『美わしき歳月』 1955年 監督:小林正樹 『素晴らしき日曜日』 1947年 監督:黒澤明 『愛情の都』 1958年 監督:杉江敏男 『みにくいあひるの子』  1931年 監督:ウィルフレッド・ジャクソン 『バードショップ狂騒曲』  1932年 監督:ウィルフレッド・ジャクソン 『クモとハエ』1931年 監督:ウィルフレッド・ジャクソン 『ラスト・ムービースター』2017年 監督:アダム・リフキン 『恐怖の一夜』1931年 監督:ウィルフレッド・ジャクソン 『童話行進曲』 1931年 監督:バート・ジレット 『春』 1929年 監督:ウォルト・ディズニー 『息もできない』 2008年 監督:ヤン・イクチュン 『消えた声が、その名を呼ぶ』2014年 監督:ファティ・アキン 『おそろしい闘牛士』1929年 監督:ウォルト・ディズニー 『サン・スーシの女』1982年 監督:ジャック・ルーフィオ 『日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち』2015年   監督:ホアン・ヤーリー 『哭声 コクソン』 2016年 監督:ナ・ホンジン 『暗いところで待ち合わせ』2006年 監督:天願大介 『筑波海軍航空隊』 2015年 監督:若月治 『若草物語』1994年 監督:ジリアン・アームストロング 『兵隊さん』 1944年 監督:方漢駿 『路傍の石』 1938年 監督:田坂具隆 『ハナ子さん』 1943年 監督:マキノ正博 『女優』 1947年 監督:衣笠貞之助 『R100』 2013年 監督:松本人志 『銀座の猛者』 1950年 監督:市川崑 『高原の月』 1942年 監督:佐々木啓祐 『スペシャルアクターズ』2019年 監督:上田慎一郎 『108 海馬五郎の復讐と冒険』2019年 監督:松尾スズキ 『エアギター エピソードゼロ』2006年   監督:アレキサンドラ・リプシッツ 『7月の物語』2017年 監督:ギヨーム・ブラック 『エッシャー 無限の旅』2018年 監督:ロビン・ルッツ 『ロミー・シュナイダー その光と影』2018年   監督:エミリ・アテフ 『ナイチンゲール』2018年 監督:ジェニファー・ケント 『ホップスコッチ』1980年 監督:ロナルド・ニーム 『tokyo tower 東京タワー』2005年 監督:源孝志 『希望の灯り』2018年 監督:トーマス・ステューバー 『僕たちのラストステージ』2018年   監督:ジョン・S・ベアード 『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』2016年   監督:フレデリック・ワイズマン 『ちいさな独裁者』2017年 監督:ロベルト・シュヴェンケ 『南風』1939年 監督:渋谷実 『イラン式料理本』2010年   監督:モハマド・シルワーニ 『さまよう刃』2009年 監督:益子昌一 『裸の十九才』1970年 監督:新藤兼人 『運び屋』2018年 監督:クリント・イーストウッド 『孤狼の血』2018年 監督:白石和彌 『歓喜に向かって』1950年   監督:イングマル・ベルイマン 『ソフィーの選択』1982年 監督:アラン・J・パクラ 『シャルロット すさび』2018年 監督:岩名雅記 『暗殺の森』1970年   監督:ベルナルド・ベルトルッチ 『嘘八百』2018年 監督:武正晴 『ゴジラ』1954年 監督:本多猪四郎 『最後のランナー』2016年 監督:スティーブン・シン 『時計 Adieu l'Hiver』1986年 監督:倉本聰 『黒い賭博師』1965年 監督:中平康 『月光の夏』1993年 監督:神山征二郎 『銀嶺の果て』1947年 監督:谷口千吉 『《a》symmetry アシンメトリー』2008年 監督:佐藤徹也 『アキハバラ@DEEP』2006年 監督:源孝志 『tokyo. sora』2002年 監督:石川寛 『冷静と情熱のあいだ』2001年 監督:中江功 『悪女 AKUJO』2017年 監督:チョン・ビョンギル 『キミの記憶をボクにください ピグマリオンの恋』  2010年 監督:キム・ユンチョル 『沈黙 サイレンス』2016年 監督:マーティン・スコセッシ 『思えば遠くへ来たもんだ』1980年 監督:朝間義隆 『あやしい彼女』2016年 監督:水田伸生 『橋ものがたり「小ぬか雨」』2017年 監督:井上昭 『極悪坊主』1968年 監督:佐伯清 『ストレイヤーズ・クロニクル』2015年 監督:瀬々敬久 『続社長洋行記』1962年 監督:杉江敏男 『ハー・マザー 娘を殺した死刑囚との対話』  2017年 監督:佐藤慶紀 『ローサは密告された』2016年 監督:ブリランテ・メンドーサ 『トンネル 闇に鎖された男』2016年 監督:キム・ソンフン 『初恋・地獄篇』1968年 監督:羽仁進 『妻』1953年 監督:成瀬巳喜 『かまいたちの夜』2002年 監督:吉田秋生 『あゝ青春』1951年 監督:佐分利信 『乳房よ永遠なれ』1955年 監督:田中絹代 『虎の尾を踏む男達』1945年 監督:黒澤明 『百日告別』2015年 監督:トム・リン 『人情紙風船』1937年 監督:山中貞雄 『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』  2010年 監督:本広克行 『恋文』1985年 監督:神代辰巳 『風の女王』1938年 監督:佐々木康 『ピアニスト』2001年 監督:ミヒャエル・ハネケ 『グッバイ、サマー』2015年 監督:ミシェル・ゴンドリー 『牯嶺街少年殺人事件』1991年 監督:エドワード・ヤン 『眼球の夢』2016年 監督:佐藤寿保 『暗黒女子』2017年 監督:耶雲哉治 『彼奴を逃すな』1956年 監督:鈴木英夫 『シークレット・オブ・モンスター』2015年  監督:ブラディ・コーベット 『天の茶助』2015年 監督:SABU 『ソング・オブ・ザ・シー海のうた』2014年 監督:トム・ムーア 『脳男』2013年 監督:瀧本智行 『浪華悲歌』1936年 監督:溝口健二 『霧の旗』1991年 監督:出目昌伸 『構え森』2015年 監督:勝賀瀬重憲 『ストリート・オーケストラ』2015年  監督:セルジオ・マシャード 『暗殺』2015年 監督:チェ・ドンフン 『コロニア』2015年 監督:フロリアン・ガレンベルガー 『エル・クラン』2015年 監督:パブロ・トラペロ 『ある殺し屋』1967年 監督:森一生 『永遠の人』1961年 監督:木下惠介 『ダゲレオタイプの女』2016年 監督:黒沢清 『ハイ・ライズ』2015年 監督:ベン・ウィートリー 『怒り』2016年 監督:李相日 『ふたり自身』1972年 監督:エレイン・メイ 『青と白で水色』2001年 監督:吉野洋 『クーパー家の晩餐会』2015年 監督:ジェシー・ネルソン 『ネバーランド』2004年 監督:マーク・フォースター 『ディオールと私』2014年 監督:フレデリック・チェン 『アクトレス 女たちの舞台』2014年  監督:オリヴィエ・アサイヤス 『滝の白糸』1933年 監督:溝口健二 『四季ユートピアノ』1980年 監督:佐々木昭一郎 『ピアニストを撃て』1960年 監督:フランソワ・トリュフォー 『ロブスター』2015年 監督:ヨルゴス・ランティモス 『グエムル 漢江の怪物』2006年 監督:ポン・ジュノ 『スキャナー 記憶のカケラをよむ男』2016年 監督:金子修介 『細雪』1950年 監督:阿部豊 『新宿泥棒日記』 1969年 監督:大島渚 『夜の流れ』1960年 監督:成瀬巳喜男・川島雄三 『冬冬の夏休み』1984年 監督:侯孝賢ホウ・シャオシエン 『ケス』1969年 監督:ケン・ローチ 『涙そうそう』2006年 監督:土井裕泰 『花火の街』1937年 監督:石田民三 『バンクーバーの朝日』2014年 監督:石井裕也 『友だちのパパが好き』2015年 監督:山内ケンジ 『白痴』1951年 監督:黒澤明 『愛を積むひと』2015年 監督:朝原雄三 『抱きしめたい 真実の物語』2014年 監督:塩田明彦 『ベルサイユのばら』1979年 監督:ジャック・ドゥミ 『Lost Harmony ロストハーモニー』2011年  監督:土岐善將 『ダークナイト ライジング』2012年   監督:クリストファー・ノーラン 『海の花火』1951年 監督:木下惠介 『醜聞(すきゃんだる)』1950年 監督:黒澤明 『白い沈黙』2014年 監督:アトム・エゴヤン 『女の中にいる他人』1966年 監督:成瀬巳喜男 『岸辺の旅』2015年 監督:黒沢清 『泪壺』2008年 監督:瀬々敬久 『毬の行方』1930年 監督:沢田順介 『兄いもうと』1936年 監督:木村荘十二 『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』   1950年 監督:関川秀雄 『青島要塞爆撃命令』1963年 監督:古澤憲吾 『塀の中の懲りない面々』1987年 監督:森崎東 『煙突屋ペロー』音声版 1930年 監督:田中喜次 『ダック・シーズン』2004年  監督:フェルナンド・エインビッケ 『人生スイッチ』2014年 監督:ダミアン・ジフロン 『うつしみ』2000年 監督:園子温 『恋も忘れて』1937年 監督:清水宏 『静かなる決闘』1949年 監督:黒澤明 『滝を見にいく』2014年 監督:沖田修一 『七つの顔』1946年 監督:松田定次 『私の愛したマリア』1986年 監督:表寿彦 『蘇州の夜』1941年 監督:野村浩将 『氾濫』1959年 監督:増村保造 『桂子ですけど』1997年 監督:園子温 『人間失格』2010年 監督:荒戸源次郎 『続へそくり社長』1956年 監督:千葉泰樹 『長崎の鐘』1950年 監督:大庭秀雄 『五人の斥候兵』1938年 監督:田坂具隆 『監禁探偵』2013年 監督:及川拓郎 『無常』1970年 監督:実相寺昭雄 『愛と希望の街』1956年 監督:久松静児 『神阪四郎の犯罪』1956年 監督:久松静児 『安宅家の人々』1952年 監督:久松静児 『心が叫びたがってるんだ。』2015年 監督:長井龍雪 『蘇える金狼』1979年 監督:村川透 『スローなブギにしてくれ』1981年 監督:藤田敏八 『抱きしめたい 真実の物語』2014年 監督:塩田明彦 『MARCHING 明日へ』2014年 監督:中田新一 『滝を見にいく』2014年 監督:沖田修一 『青べか物語』1962年 監督:川島雄三 『KOTOKO』2012年 監督:塚本晋也 『彼岸花』1958年 監督:小津安二郎 『太平洋戦争 謎の戦艦陸奥』1960年 監督:小森白 『禁忌』2014年 監督:和島香太郎 『水の女』2002年 監督:杉森秀則 『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』  2014年 監督:フレデリック・ワイズマン 『容疑者Xの献身』2008年 監督:西谷弘 『東京のえくぼ』1952年 監督:松林宗恵 『歌え若人達』1963年 監督:木下恵介 『五人の兄妹』1939年 監督:吉村公三郎 『檸檬のころ』2007年 監督:岩田ユキ 『The Owl and the Raven: An Inuit Legend』  1973年 監督:コ・ホードマン 『女人哀愁』1937年 監督:成瀬巳喜男 『罪の手ざわり』2013年 監督:ジャ・ジャンクー 『夏の終り』2013年 監督:熊切和嘉 『怪談レストラン』2010年 監督:落合正幸 『グーグーだって猫である』2008年 監督:犬童一心 『四季・ユートピアノ』1980年 監督:佐々木昭一郎 『ここに泉あり』1955年 監督:今井正 『滝の白糸』1933年 監督:溝口健二 『大脱出』2013年 監督:ミカエル・ハフストローム 『サンクタス』1990年 監督:バーバラ・ハマー 『R100』2013年 監督:松本人志 『女優』1947年 監督:衣笠貞之助 『七つの顔』1946年 監督:松田定次 『書を捨てよ町へ出よう』1971年 監督:寺山修司 『男はつらいよ 寅次郎の縁談』1993年 監督:山田洋次 『堕靡泥の星 美少女狩り』1979年 監督:鈴木則文 『ウルトラQ:海底原人ラゴン』1966年 監督:野長瀬三摩地 『壁あつき部屋』1956年 監督:小林正樹 『この子を残して』1983年 監督:木下恵介 『晩菊』1954年 監督:成瀬巳喜男 『原爆の子』1952年 監督:新藤兼人 『戸田家の兄妹』1941年 監督:小津安二郎 『グランド・ブダペスト・ホテル』2014年   監督:ウェス・アンダーソン 『ザ・コール [緊急通報指令室]』   2013年 監督:ブラッド・アンダーソン 『父ありき』1942年 監督:小津安二郎 『恋文』1953年 監督:田中絹代 『愛する』1997年 監督:熊井啓 『人類資金』2013年 監督:阪本順治 『小さいおうち』2014年 監督:山田洋次 『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』   2013年 監督:ジム・ジャームッシュ 『一人息子』1936年 監督:小津安二郎 『父の秘密』2012年 監督:マイケル・フランコ 『ふじ学徒隊』2012年 監督:野村岳也 『嘆きのピエタ』2012年 監督:キム・ギドク 『東ベルリンから来た女』  2012年 監督:クリスティアン・ペツォールト 『新しき土』1937年 監督:アーノルド・ファンク、伊丹万作 『ヒトラーの贋札』2006年 監督:ステファン・ルツォヴィッキー 『春・音の光』1984年 監督:佐々木昭一郎 『灼熱の魂』2010年 監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ 『二十四の瞳』1954年 監督:木下恵介 『シベールの日曜日』1962年 監督:セルジュ・ブールギニヨン 『私が棄てた女』1969 監督:浦山桐郎 『恐るべき子供たち』1949 監督:ジャン・ピエール・メルヴィル 以下、古いものを一部リストから省略。

当ページ https://funakoshiya.net/musik/unknown.htm